産前産後・育児休業管理画面では、出産にともなう産前産後休業、育児休業に関するタスクを管理できます。
こちらではタスク編集画面の「②産前・出産」の利用方法をご案内します。
目次
・タスク管理画面の表示方法
・タスク編集画面の利用方法(産前・出産)
- 社保免除(産前産後)
- 出力書類:出産手当金支給申請書
- 基本情報:出産日ヒアリング
- 育児休業期間:社保免除(育児休業)、雇保の育休支給申請等のタスク、産後パパ育休
- 回収書類:育児休業申出書の出力/登録
タスク編集画面の表示方法
-
▶事業所一覧>出産育児をクリックします。
- 産前産後・育児休業管理画面が開きます。
管理画面詳細は▶産前産後・育児休業管理画面の見方を、タスク作成方法については、▶従業員情報からの出産・育児休業手続き登録方法をご覧ください。産前・出産タブでは下記のタスクを管理します。
・出産手当金(作成)タスク
・社保免除(産前産後)タスク
・出産日ヒアリングタスク
・出産手当金(申請)タスク - タスクをクリックすると、タスク編集画面が開きます。
タスク編集画面の利用方法(産前・出産)
産前・出産タブでは、出産手当金支給申請書の作成、産前産後休業取得者申出書/変更(終了)届の申請、出産日の確認/入力をおこないます。
タスク編集をする場合は、画面右上の「編集」をクリックし、編集モードに切り替えたうえで操作をします。編集終了後は「保存」をクリックします。
A
産前産後休業取得者申出書/変更(終了)届の電子申請データを作成します。
- 必要事項を確認・入力します。「A 変更」欄、「B 終了」欄に記載が必要な場合は、それぞれをクリックし入力します。入力が完了したらをクリックします。
- 「電子申請データ作成」をクリックします。
- 未送信トレイに「社会保険_産休取得保険料免除」の届出データが保存されます。
【社保免除(産前産後)タスクの完了方法】
「社保免除(産前産後)」で電子申請データを作成し、送信すると、産前産後・育児休業管理画面でタスク完了にチェックが入ります。
B
出産日の連絡を受ける前に出産手当金支給申請書を出力し、その後、送付~受取~申請の進捗状況をチェックします。
- 「払込希望金融期間」欄では、出産手当金支給申請書に表示する銀行口座を、従業員情報>▶税・保険料等で登録した銀行口座から選択できます。 をおこなった後、「出産手当金出力」をクリックし、必要に応じて印刷やPDFファイルでのエクスポートをおこないます。
- 「出産手当金進捗メモ」では、出産手当金支給申請書に関する下記6工程の進捗チェックをおこないます。各タスクが終了したら、左端「済」欄にチェックを入れます。
【出産手当金(作成)タスクの完了方法】
「出力書類」の「出産手当金進捗メモ」欄の「2.記入依頼済み」にチェックが入ると、産前産後・育児休業管理画面でタスク完了にチェックが入ります。【出産手当金(申請)タスクの完了方法】
「出力書類」の「出産手当金進捗メモ」欄の「6.申請完了」にチェックが入ると、産前産後・育児休業管理画面でタスク完了にチェックが入ります。
C
出産の連絡を受けたら、出生児の情報を登録します。
- 出生児の姓名、性別、出産日等を入力します。
- 社会保険扶養メモには扶養する場合は「扶養する」にチェックを入れ、右の欄は「扶養手続済」かどうかの備忘欄として利用できます。 (従業員情報の扶養者情報の登録はこちらの画面からはおこなえません。従業員情報>▶扶養者タブよりおこないます。)
- 「産前産後休業期間(確定)」欄に期間の反映、入力をおこないます。
【出産日ヒアリングタスクの完了方法】
「基本情報」の「出産日」欄を入力すると、産前産後・育児休業管理画面でタスク完了にチェックが入ります。
D
予定している育児休業期間を入力し、社保免除(育児休業)、雇保の育休支給申請等のタスクを登録します。
- 「育児休業」もしくは、「育児休業(分割取得)」を選択します。
・育児休業⇒対象期間を反映/入力します。
・育児休業(分割取得)⇒対象期間1、対象期間2を入力します。
- 「+タスクを作成」をクリックします。
※「+タスクを作成」は「出産日」および「育児休業の対象期間」が未入力の場合はクリックできません。
作成されるタスク一覧は▶管理できるタスクの種類>「+タスクを作成」から作成されるタスク一覧をご覧ください。 - 「入力された対象期間に対する申請タスクを2歳タブに作成」を「OK」します。
- 「2歳まで」タブに社保免除(育児休業)以降の2歳までのタスクが表示されます。
産後パパ育休の場合
- 「出生時育児休業」欄の対象期間1、対象期間2を入力します。
- 「+タスクを作成」をクリックします。
作成されるタスク一覧は▶管理できるタスクの種類>「+タスクを作成」から作成されるタスク一覧をご覧ください。 - 「入力された対象期間に対する申請タスクを2歳タブに作成」を「OK」します。
- 「2歳まで」タブに2歳までのタスクが表示されます。
E
手続きに利用する母子手帳や育児休業申出書等の書類を登録します。
- 「+追加」をクリックします。
- 保管するファイルを上部枠内にドラッグするか、枠内をクリックしてファイルを選択します。「顧問先事業所への共有設定」「関連付け設定」「従業員添付ファイル属性」をそれぞれ設定し、「保存」をクリックします。項目設定の内容については▶こちらをご覧ください。(※拡張子がexe、com、pif、bat、scrのファイルは選択できません。)
育児休業申出書の出力/登録
- 「育休申出書出力」をクリックします。
- 申出書設定フォームで「育児休業」か「出生時育児休業」を選択して「OK」します。
- 「ファイル登録」をクリックすると、回収書類として登録され、従業員情報>▶保管添付書類からも確認できます。