配偶者控除計算フォームの操作方法では、配偶者控除額の計算ができます。操作方法をご案内します。
目次
・配偶者控除計算フォームの操作方法
・配偶者(特別)控除の区分一覧
配偶者控除計算フォームの操作方法
- 年調入力画面から▶扶養情報タブを開き、該当者を選択し、「編集」をクリックします。
- 「控除額計算」をクリックします。
- 配偶者控除計算フォームが開きます。
- 「配偶者控除計算」フォームにて、下記の箇所を入力し「集計」をクリックします。
・給与収入金額
・公的年金
・給与収入、公的年金以外の「収入金額」「必要経費」
- 集計結果によって「配偶者区分」「控除額」「所得区分2」が自動で反映されます。「OK」をクリックします。
配偶者(特別)控除の区分一覧
配偶者(特別)控除は本人の「所得区分1」と配偶者の「所得区分2」をもとに自動判定します。(区分は配偶者控除申告書に準じます)
配偶者(特別)控除の自動判定項目については下記表をご参考ください。
※配偶者(特別)控除の詳細は▶国税庁ホームページ(配偶者控除)をご確認ください。
所得区分2 | 自動判定される配偶者区分 |
---|---|
48万円以下かつ年齢70歳以上① | 控除(老人・源泉控除対象配偶者) |
48万円以下かつ年齢70歳未満② | 控除(源泉控除対象配偶者) |
48万円超95万円以下③ | 配特(源泉控除対象配偶者) |
95万円超100万円以下④ | 配特 |
100万円超105万円以下④ | |
105万円超110万円以下④ | |
110万円超115万円以下④ | |
115万円超120万円以下④ | |
120万円超125万円以下④ | |
125万円超130万円以下④ | |
130万円超133万円以下④ |