年末調整計算確定後、従業員情報の税扶養人数を更新(変更)する方法をご案内します。従業員情報の税扶養人数を更新することで、次回給与(賞与)計算時に更新後の税扶養人数を適用できます。
「税扶養次年人数を従業員情報に登録」する機能とは・・・
年末調整計算確定後、従業員情報>▶税・保険料等タブから一人ずつ、次年の税扶養人数を変更することも可能ですが、こちらの「税扶養次年人数を従業員情報に登録」する機能を使用すると、変更対象者だけを一括で変更することが可能です。
目次
・年調入力画面の操作 (※年末調整確定前におこないます)
・税扶養次年人数を従業員情報に登録する方法
年調入力画面の操作 (※年末調整確定前におこないます)
-
▶年調入力画面を表示し、「編集」をクリックし、編集モードにします。
- 「次年人数」欄は、年末調整対象者に追加した時点で従業員情報>▶税・保険料等タブに登録されていた税扶養人数が初期表示されます。下記2項目の情報を参考に次年の税扶養人数を修正する場合は、プルダウン(▼)から次年の税扶養人数を選択します。
・税扶養人数:年末調整対象者に追加した時点で従業員情報>▶税・保険料等タブに登録されていた税扶養人数を表示
・年調人数:本人区分や扶養情報をもとに算出した「年調時における扶養親族等の数」を表示
- 「保存」をクリックします。
-
▶年末調整計算をし、▶年末調整計算の確定をおこないます。
※年末調整計算後に次年人数を変更した場合は、再度年末調整計算が必要です。