2022年10月11日(火)のアップデートにより、以下の機能をリリースいたしました。
目次
・「月額変更届」電子申請手続きに対応(管理機能も追加)
・公文書チェック機能を追加
・提出代行証明書、ローマ字氏名届、回収不能届の作成機能を追加
・添付ファイルプレビュー機能を追加
・令和4年分扶養控除申告書等に対応
・社労士事務所ページの画面デザイン変更
・二以上勤務者の社会保険料率設定に協会けんぽ以外の場合も追加対応
「月額変更届」電子申請手続きに対応(管理機能も追加)
健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額変更届/70歳以上被用者月額変更届の電子申請に対応しました。また、月額変更届の対象者を確認する管理機能も追加しています。
【月額変更届管理機能の利用方法】
管理機能はリリース後に確定した給与よりご利用いただきます。
- 管理画面を開きます。管理画面への進み方は3パターンあります。
パターン1:FORROUホーム画面の管理>月額変更届管理をクリック
パターン2:サイドメニューの管理>月額変更届管理をクリック
パターン3:給与入力計算画面を開き、「月額変更届」をクリック ※給与確定後のみボタン表示 - 月額変更届管理画面にて対象者を確認できます。〇月分給与計算時の等級と、該当3ヶ月の給与を元に算出した等級を比較し、等級差を表示します。2等級以上の差があり、固定的賃金の変動や給与支給形態の変更などの条件により、「月変対象者
」「月変疑い
」のアイコンを表示します。
- 対象者にチェックをつけて、右上の「月額変更届」をクリックすると、月額変更届の電子申請データ作成画面に進みます。
利用方法の詳細は、今後サポートサイトにてご案内いたします。
公文書チェック機能を追加
雇用保険資格取得届および社会保険資格取得届で交付される公文書から、雇用保険被保険者番号や健康保険被保険者整理番号、基礎年金番号を確認し、従業員情報との相違チェックや登録ができるようになりました。
【各手続きのチェック/取込項目】
雇用保険 資格取得届
・雇用保険被保険者番号 ・資格取得年月日
社会保険 資格取得届
・健康保険被保険者整理番号 ・基礎年金番号 ・資格取得年月日
提出代行証明書、ローマ字氏名届、回収不能届の作成機能を追加
提出代行証明書、ローマ字氏名届、健康保険被保険者証回収不能届を作成し、電子申請手続きの際に添付して申請いただくことが可能になりました。
<提出代行証明書>
<ローマ字氏名届>
<健康保険被保険者証回収不能届>
添付ファイルプレビュー機能を追加
FORROUに保存している添付ファイルや公文書などをプレビューできる機能を追加しました。
令和4年分扶養控除申告書等に対応
令和4年分の年末調整に必要な各種申告書に対応しました。
【対応した年末調整関連様式】
令和5年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
令和4年分給与所得者の保険料控除申告書
令和4年分給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
※令和4年分の年末調整に関する機能について、下記内容は2022年10月時点でFORROUでは未対応です。年末調整に関する確定情報をもとに対応を予定していますが、リリース時期は未定です。
(未対応箇所)
・給与支払報告書(CSV出力)※eLTAXで利用分
・給与支払報告書の出力1枚への対応
・年末調整データ入力の住宅借入金控除の一部区分の入力
社労士事務所ページの画面デザイン変更
従業員画面のデザインを変更し、より見やすくいたしました。
二以上勤務者の社会保険料率設定に協会けんぽ以外の場合も追加対応
二以上勤務者の社会保険料率の設定において協会けんぽ以外の料率パターンも設定可能になりました。