社労士事務所ページで電子申請後、交付された公文書を顧問先事業所ページで確認する方法をご案内します。
公文書は、スタッフアカウントの▶ユーザー種類が管理者、給与業務者の方のみ閲覧可能です。
目次
・公文書の確認方法
┣プレビュー表示にて公文書の内容を確認する
┣ZIPダウンロードにて公文書の内容を確認する
┗社会保険手続きの公文書(決定通知書)の確認方法
公文書の確認方法
- 顧問先事業所ページホーム画面「電子申請公文書」をクリックします。
- 該当の手続名をクリックします。公文書フォルダ内のファイル詳細が表示されます。
プレビュー表示にて公文書の内容を確認する
該当の手続名をクリックし、閲覧したい公文書ファイルをクリックすることでプレビュー表示にて公文書を確認することができます。プレビュー画面右下の「ダウンロード」ボタンから表示されている公文書をダウンロードすることもできます。
※「.xml」形式の公文書は、プレビュー表示では公文書の一部が崩れて表示される場合があります。表示が崩れていない状態で確認するには、「ZIPダウンロード」にて公文書フォルダをダウンロード後、公文書のXMLファイルを開く必要があります。詳細は「社会保険手続きの公文書(決定通知書)の確認方法」をご覧ください。
ZIPダウンロードにて公文書の内容を確認する
- 該当の手続名をクリックし、「ZIPダウンロード」をクリックします。
- 保存先を選択し、ファイル名を必要に応じて任意の名称に変更したうえで、「保存」をクリックします。
- zipファイルを右クリックし「すべて展開」をクリックします。展開フォルダから公文書を確認します。
【社会保険手続きの公文書(決定通知書)の確認方法】
社会保険手続きの決定通知書を確認する場合は、上記「ZIPダウンロードにて公文書の内容を確認する」の手順で「すべて展開」したフォルダ内にあるファイル名が数字7桁のXMLファイルを開きます。
Microsoft Edgeで閲覧する場合は、都度Internet Explorerモードで再読み込みする必要があります。
(例) 社会保険取得届の場合 ⇒ ファイル名 7100001.xml
公文書が格納されているフォルダには、公文書やコメント通知を閲覧するための補助的なファイルも含まれます。ファイルを移動する場合には、フォルダ内のすべてのファイルを移動してください。
<XMLファイルの表示方法>
社会保険の公文書はXMLファイル形式で交付されます。XMLファイルを閲覧するには、ブラウザの設定が必要です。
ブラウザの設定方法につきましては、下記e-Govページの「XMLファイル形式の公文書ファイルを開く方法を教えてください。」をご覧ください。
Windowsパソコンをご利用の場合は「Microsoft Edgeの場合」、Macパソコンをご利用の場合は「Safari(MacOS)の場合」をご参照ください。
e-Govホームページ掲載のQ&A
⇒ https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/help/faq/document.html
<参考>
▶社会保険の公文書を確認できない(真っ白な画面になる/画面が崩れる/文字化けする)
▶Microsoft Edgeで開いた公文書をIEモードで確認する方法