国民健康保険組合被保険者(医師国保、建設国保など)は、従業員情報>社保労保タブの「国民健康保険組合被保険者」欄で固定額を登録することで給与計算時に保険料額を控除することができます。
目次
・国保組合被保険者の設定方法
・厚生年金保険情報の登録方法
┣厚生年金標準報酬の登録
┗厚生年金保険料率の登録
・国保組合被保険者の月額改定
・国保組合被保険者の改定取消
・国保組合被保険者の非該当
・国保組合被保険者の手続きへの対応について
国保組合被保険者の設定方法
- 従業員情報>社保労保タブで「国民健康保険組合被保険者」欄の
をクリックします。
- 編集モードで「改定年月」「健康保険料」「介護保険料」を入力します。
- 従業員画面を「保存」します。
・チップが「非該当」⇒「該当」に切り替わります。
・従業員情報画面上部に「国保組合被保険者」と表示されます。
・国保組合被保険者情報を保存後に標準報酬月額欄の登録をおこなうと、健保標準報酬は自動で「0」になり厚生年金標準報酬のみ表示されます。
・税・保険料等タブ>社会保険欄では、閲覧日時点で給与支給した場合の社会保険料を確認できます。
厚生年金保険情報の登録方法
国保組合被保険者が厚生年金の資格を取得した場合は、従業員情報で厚生年金標準報酬の登録と、事業所情報で厚生年金保険料率の登録をおこないます。
厚生年金標準報酬の登録
- 国保組合加入者の厚生年金のみの資格取得後、従業員情報>社保労保タブ>標準報酬月額欄で報酬月額を登録します。
- 国保組合被保険者情報を登録後に標準報酬月額欄の登録をおこなうと、健保標準報酬は自動で「0」になり厚生年金標準報酬のみ表示されます。
厚生年金保険料率の登録
厚生年金保険料の計算時の料率は全国一律ですが、便宜上、事業所情報>社会保険タブの社会保険料端数パターン設定欄でいずれかの協会けんぽをご選択ください。
※協会けんぽに加入している従業員が在籍する場合など、事業所情報>社会保険タブの社会保険料端数パターン設定を登録済みの場合は設定内容の変更は不要です。
国保組合被保険者の月額改定
- 「月額改定」をクリックします。(「編集」はクリックせずに、閲覧モードでおこないます)
- 「国保組合被保険者 月額改定データ作成」フォームが表示されます。「改定年月」「健康保険料」「介護保険料」を入力し「保存」をクリックします。
- 改定履歴が更新され、最新の保険料が登録されます。
国保組合被保険者の改定取消
保存した最新の国民健康保険料を取り消しする場合は「改定取消」からおこないます。
非該当にする場合は「国保組合被保険者の非該当」をご確認ください。
※改訂履歴の取り消し及び修正はできません。改定履歴を修正される場合は、最新の国民健康保険料を「改定取消」し改定履歴を修正後、「月額改定」から最新の国民健康保険料を再度登録してください。
- 「改定取消」をクリックします。(「編集」はクリックせずに、閲覧モードでおこないます)
- 「国保組合被保険者 現在の国民健康保険料を取消」フォームの内容を確認し「保存」をクリックします。
- 最新の保険料が取り消され、以前の保険料に戻っていることを確認します。
国保組合被保険者の非該当
国保組合被保険者を非該当にする場合の操作方法です。
- 「月額改定」をクリックします。(「編集」はクリックせずに、閲覧モードでおこないます)
- 「国保組合被保険者 月額改定データ作成」フォームが表示されます。「国保組合被保険者該当する」のチェックを外し、「終了年月」を入力し「保存」をクリックします。
- 「非該当」表示に切り替わります。改訂履歴は確認が可能です。
国保組合被保険者の手続きへの対応について
国保組合加入者の厚生年金のみの資格取得申請においては、取得区分を「『健康保険適用除外承認申請書』を同時に提出する者」としてFORROUより電子申請が可能です。(国保組合への健康保険適用除外の申請はFORROUでは対応しておりません。)