社会保険料一覧画面では、指定した年月分の社会保険料を一覧形式で確認することができます。社労士から公開されている場合のみ利用することができます。
労務管理レポートを閲覧できるのは、ユーザー種類が「管理者」「給与業務者」のスタッフです。(詳細は▶ユーザー種類による機能の制限についてをご覧ください。)
目次
・社会保険料一覧画面の表示方法
・社会保険料一覧画面の操作方法
・一覧表の項目説明
・Excelファイル出力方法
・保険料額の算出方法
社会保険料一覧画面の表示方法
- ホーム画面もしくはサイドメニューの「労務管理レポート」を選択し、「労務管理レポート」画面を表示します。
- 社会保険料タブを選択すると社会保険料一覧画面が表示されます。
社会保険料一覧画面の操作方法
A 対象年月:従業員情報に登録されている改定年月の情報をもとに、対象年月で指定した年月分の社会保険料が表示されます。初期表示では、閲覧した時点の年月が指定されています。
B 表示切替:「本人負担分」と「会社負担分含む」から一覧表示する内容を切り替えることができます。
C 料率:クリックすると対象年月に応じた料率端数パターン設定を確認できます。
D 出力:クリックすると社会保険料一覧画面に表示されている情報をExcel形式で出力できます。各種合計欄は表の下に表示されます。
E 合計:項目名ごとに社会保険料の合計額が表示されます。「会社負担分含む」を表示している場合は、一覧表の合計額を円未満切り捨てした値が表示されます。
F 一覧表:社会保険被保険者を対象に、従業員ごとの対象年月時点の年齢や社会保険料額などが表示されます。行をクリックすると画面右側に選択した従業員の生年月日や従業員情報に登録されている最新の標準報酬月額などが表示されます。従業員アイコンをクリックすると従業員情報画面が表示されます。
一覧表の項目説明
社会保険料一覧はFORROUに登録されている従業員順に表示されます。
項目名をクリックすることで、対象項目の昇順・降順で並び替えることができます。
<共通項目>
項目名 | 説明 |
---|---|
従業員No | 従業員Noが表示されます。 |
姓名 | 従業員の姓名が表示されます。 |
年齢 | 対象年月の翌月1日時点の年齢が表示されます。 |
改定年月 | 対象年月時点の改定年月が表示されます。 対応する改定年月の登録がない場合は「‐」が表示されます。 |
健保報酬 | 対象年月時点の健保標準報酬が表示されます。 対応する健保標準報酬の登録がない場合は「‐」が表示されます。 |
厚年報酬 | 対象年月時点の厚年標準報酬が表示されます。 対応する厚年標準報酬の登録がない場合は「‐」が表示されます。 |
<本人負担分>
項目名 | 説明 |
---|---|
健保 | 対象年月時点の健康保険料が表示されます。 |
介護 | 対象年月時点の介護保険料が表示されます。 |
厚年 | 対象年月時点の厚生年金保険料が表示されます。 |
基金 | ※対象年月時点で金額が発生する場合のみ表示されます。 対象年月時点の厚生年金基金保険料が表示されます。 |
備考 | 対象年月で社会保険資格を取得・喪失した場合や、月額改定、節目年齢到達などの社会保険に関する補足情報が表示されます。 二以上勤務者の場合は「二以上(報酬月額 / 報酬月額合算額)」が表示されます。 |
<会社負担分含む>
項目名 | 説明 |
---|---|
健保 | 対象年月時点の健康保険料の小数点以下第2位までが表示されます。 |
介護 | 対象年月時点の介護保険料の小数点以下第2位までが表示されます。 |
厚年 | 対象年月時点の厚生年金保険料の小数点以下第2位までが表示されます。 |
基金 | ※対象年月時点で金額が発生する場合のみ表示されます。 対象年月時点の厚生年金基金保険料の小数点以下第2位までが表示されます。 |
子ども 子育て |
対象年月時点の子ども・子育て拠出金の小数点以下第2位までが表示されます。 |
備考 |
対象年月で社会保険資格を取得・喪失した場合や、月額改定、節目年齢到達などの社会保険に関する補足情報が表示されます。 二以上勤務者の場合は「二以上(報酬月額 / 報酬月額合算額)」が表示されます。 |
Excelファイル出力方法
画面上部の「出力」をクリックすると、社会保険料一覧画面に表示されている情報をExcel形式で出力できます。各種合計欄は表の下に表示されます。
保険料額の算出方法
各種保険料額は、従業員情報>社保労保タブで登録した内容と、料率パターン設定の内容をもとに下記の計算式で算出されます。
(※社労士事務所ページでの設定によっては、下記算出方法と異なる金額が表示される場合があります。)
<本人負担分>
項目名 | 計算式 |
---|---|
健保 |
健保標準報酬月額 × 健康保険料率(本人負担) <二以上勤務者の場合> 例)健康保険料率(本人負担)が「50.1/1000」の場合 |
介護 |
健保標準報酬月額 × 介護保険料率(本人負担) <二以上勤務者の場合> |
厚年 |
厚年標準報酬月額 × 厚生年金保険料率(本人負担) <二以上勤務者の場合> |
基金 |
厚年標準報酬月額 × 基金料率(本人負担) ※基金は二以上勤務者も同じ計算式です。 |
<会社負担分含む>
項目名 | 計算式 |
---|---|
健保 |
健保標準報酬月額 × 健康保険料率(本人負担 + 事業主負担) <二以上勤務者の場合> |
介護 |
健保標準報酬月額 × 介護保険料率(本人負担 + 事業主負担) <二以上勤務者の場合> |
厚年 |
厚年標準報酬月額 × 厚生年金保険料率(本人負担 + 事業主負担) <二以上勤務者の場合> |
基金 |
厚年標準報酬月額 × 基金料率(本人負担 + 事業主負担) ※基金は二以上勤務者も同じ計算式です。 |
子ども 子育て |
厚年標準報酬月額 × 子ども子育て拠出金料率 <二以上勤務者の場合> |
<関連記事>