2025年4月1日から施行される雇用保険法の改正、また2025年4月1日から段階的に施行される育児・介護休業法の改正にともなう▶2025年4月上旬の新機能リリースにおけるFORROUでの対応をご案内します。
対応予定
・出生後休業支援給付金および育児時短就業給付金の申請への対応
┗出生後休業支援給付金の単独申請への対応時期について(6月上旬対応予定)
・既存手続の法改正への対応
・個別周知・意向確認資料のアップデート
┣【個別周知資料】
┣【意向確認資料】
┗資料アップデートに関する注意点
・添付書類省略に向けた様式変更への対応
・育児休業給付金支給対象期間 延長事由認定申告書への対応
・産前産後・育児休業管理画面の機能改善
・産前産後・育児休業タスク作成の導線改善
・子育て対象者一覧機能の追加
・産休・育休関連情報の顧問先事業所ページへの共有対応
出生後休業支援給付金および育児時短就業給付金の申請への対応
2025年4月1日から創設される出生後休業支援給付金および育児時短就業給付金の申請に対応します。
それに伴い、産前産後・育児休業管理タスク画面で下記項目が変更・追加されます。
-
出生後休業支援給付
2歳までタブ>申請タスク一覧の雇用保険育児休業給付タスク内のパパママ育休プラス欄を出生後休業支援給付でも併用します。配偶者情報はこちらにご登録ください。
-
時短タスク作成機能
2歳までタブに時短タスク作成機能が追加されます。
出生後休業支援給付金の単独申請への対応時期について(6月上旬対応予定)
※出生後休業支援給付金の単独申請については、2025年6月上旬予定の新機能リリースで対応を予定しております。ご提供までの間は、e-Gov直接申請か用紙にてご対応をお願いいたします。
既存手続の法改正への対応
下記の4手続きについて、法改正にともなう様式変更への対応をおこないます。
- 雇用保険育児休業給付(初回申請)
- 雇用保険育児休業給付(分割取得)
- 雇用保険育児休業給付(2回目以降)
- 雇用保険出生時育児休業給付
【変更点】
- 追加:出生後休業支援給付申請に関する項目
- 変更:支給申請書②で下記2点を変更
┣「払渡希望金融機関」の関連項目の表示場所、入力方法等
┗事業主証明欄>事業所名・所在地の記載方法
個別周知・意向確認資料のアップデート
【個別周知資料】
- 女性向け、男性向けで表紙の表示内容を変更します。男性版では産前・産後休業に関する記載は省略されます。
- 「出生時育児休業(産後パパ育休)について」と「育児休業について」の帳票内に「◆出生後休業支援給付金について」を追加します。
- 帳票名「時短勤務を希望する方へ」を追加します。
- 帳票名「手当金、給付金の振込見込みについて」を追加します。
【意向確認資料】
- 「育児休業の意向確認」の帳票に時短勤務および出生後休業支援給付の希望についてのチェックボックスを追加します
- 「(出生時)育児休業申出書」に出生後休業支援給付の希望についてのチェックボックスを追加します。
- 「出生後の働き方検討シート」が追加されます。諸制度を活用しながら育児と仕事を両立するための働き方を検討するためのツールとしてご活用ください。
資料アップデートに関する注意点
- リリース以降は、旧形式の資料は確認ができなくなるため、必要に応じて事前にファイル登録をしてください。
リリース前に個別周知・意向確認資料を作成している場合で、新形式の資料を出力し直す場合は、個別周知欄の「計算」をクリックし、個別周知資料作成をすることで新形式の資料を出力することができます。
- リリース以降に個別周知欄の「計算」をクリックすると、個別周知・意向確認資料に出産後休業支援給付と時短就就業給付についての案内が表示されますが、支給要件を満たすかどうかの判断はソフトではおこないませんのでご留意ください。
添付書類省略に向けた様式変更への対応
下記の2手続きについて、添付書類省略にともなう様式変更への対応をおこないます。
- 社会保険育児休業等終了時報酬月額変更届
- 社会保険産前産後休業終了時報酬月額変更届
【変更点】
- 追加:届出意思の確認(自動的にチェックが入る仕様です)
育児休業給付金支給対象期間 延長事由認定申告書への対応
育児休業給付金の支給対象期間延長手続きに必要な「延長事由認定申告書」の出力機能を追加します。PDFファイルでのダウンロードと従業員ページへの共有が可能です。
<延長事由認定申告書 出力イメージ>
産前産後・育児休業管理画面の機能改善
- 産後パパ育休(=出生時育児休業給付金支給申請)のタスク名称を「(雇) 出生時育児休業」へ変更します。
-
産前出産タブ、復帰後3ヶ月タブの表示項目が、性別や社保加入/非加入の属性により変動するよう改善します。
性別:出産や産後に関わる項目
社保加入/非加入:社会保険免除申請に関する項目
産前産後・育児休業タスク作成の導線改善
従来は、従業員情報の「・・・」から産前産後・育児休業タスクを作成していましたが、産前産後・育児休業管理画面の「+追加」からの導線に改善します。
<リリース後>産前産後・育児休業管理画面の「+追加」からタスク追加
<リリース前>従業員情報からタスク追加(リリース後にこちらから進むとメッセージが表示されます)
子育て対象者一覧機能の追加
子育て対象者一覧機能が追加されます。事業所ごとの育児休業取得実績や、FORROUに登録されている子供に関する詳細情報を確認できるようになります。) 操作方法詳細は▶こちらをご確認ください。
事業所名を選択することで事業所ごとにより詳細な情報を確認できます。Excel出力も可能です。
産休・育休関連情報の顧問先事業所ページへの共有対応
顧問先事業所ページに育児休業アイコンが表示され、産前産後・育児休業者一覧画面でタスク作成されている従業員の情報を確認できるようになります。(タスクの詳細は共有されません)
顧問先事業所ページにも子育て対象者一覧機能が追加されます。子育て対象者一覧画面では、社労士事務所ページと同様に事業所ごとの取得実績や、FORROUに登録されている子供に関する詳細情報を確認できます。