確定拠出年金の設定方法についてご案内します。FORROUでは企業型確定拠出年金の選択制またはマッチング拠出制に対応しています。
目次
・選択制DCの場合の設定箇所
・マッチング拠出制の場合の設定箇所
┗年末調整計算への反映
選択制DCの場合の設定箇所
選択制DCの場合、以下の箇所をあらかじめ設定しておきます。
①給与マスタ>基本設定>会社規定の上限額を設定する
▶給与マスタの基本設定タブを表示します。画面下の確定拠出年金を登録するにチェックを入れ、「選択制」を選択すると会社規程の上限額の入力欄が表示されます。
会社の掛金拠出限度額(必須項目)を半角数字で入力します。
②給与マスタ>既定項目設定>確定拠出年金の名称を変更する
確定拠出年金を登録すると、給与マスタ>既定項目設定タブに「確定拠出年金」が項目として表示されます。選択制DCの場合は会社規程の上限額から個人ごとの掛金(本人拠出額)を差し引いた金額を支給する項目として利用します。
名称は給与明細や各種帳票で表示されるため、会社で定義付けた名称などに変更しておくことをお勧めします。
例)ライフプラン支援金、ライフプラン選択金、生涯設計手当など
➂従業員情報>税・保険料等>確定拠出年金の本人拠出額を入力する
確定拠出年金を登録すると、従業員情報>税・保険料等タブに「確定拠出年金」の入力欄が表示されます。従業員毎に本人拠出額(掛け金)を半角数字で入力します。拠出しない場合は空欄のままにします。
※従業員ごとに会社規程の上限額と異なる掛金拠出限度額を設定する場合は「確定拠出年金」にその金額を入力します。①で設定した上限額と同一の場合は空欄にします。
マッチング拠出制の場合の設定箇所
マッチング拠出制の場合、以下の箇所をあらかじめ設定しておきます。
①給与マスタ>基本設定>会社の掛金を設定する
▶給与マスタの基本設定タブを表示します。画面下の確定拠出年金を登録するにチェックを入れ、「マッチング拠出制」を選択すると会社の掛金の入力欄が表示されます。
会社の掛金(必須項目)を半角数字で入力します。
②給与マスタ>既定項目設定>確定拠出年金の名称を変更する
確定拠出年金を登録すると、給与マスタ>既定項目設定タブに「確定拠出年金」が項目として表示されます。マッチング拠出制の場合は会社の掛金とは別に本人拠出額として設定した金額を控除する項目として利用します。
名称は給与明細や各種帳票で表示されるため、会社で定義付けた名称などがあれば変更しておきます。
➂従業員情報>税・保険料等>確定拠出年金の本人拠出額を入力する
確定拠出年金を登録すると、従業員情報>税・保険料等タブに「確定拠出年金」の入力欄が表示されます。従業員毎に本人拠出額(掛金)を半角数字で入力します。拠出しない場合は空欄のままにします。
年末調整計算への反映
マッチング拠出制として各月給与計算時に確定拠出年金の掛金を控除している場合は、確定済み給与の確定拠出年金の控除額を年末調整計算に反映します。(別途年調入力画面での小規模企業共済掛金控除額への登録は不要です。)
年末調整計算を実行すると、各帳票の該当箇所に反映されます。
【源泉徴収票】
源泉徴収票の「社会保険料等の金額」の内書きに表示されます 。(表示確認する際に年末調整の確定処理は不要です)
【源泉徴収簿】
源泉徴収簿の⑫欄「社会保険料等控除額>給与等からの控除分」の右枠内「⑫のうち小規模企業共済等掛金の金額」に表示されます。(表示確認する際に年末調整の確定処理が必要です)