給与(賞与)計算後、明細書を出力する方法についてご案内します。
目次
・明細書の表示方法
・明細書の利用方法
┣出力条件を設定する
┣非表示項目を設定する
┗その他項目欄の表示内容を設定する
・明細書の出力方法
┣PDF出力をする/Excel出力をする
┣印刷をする
┣個別PDF出力をする
┗WEB明細で公開する
・顧問先事業所ページでの確認・出力方法
明細書の表示方法
-
▶事業所画面のサイドメニュー計算処理>給与賞与をクリックします。登録一覧画面から該当の給与(賞与)を選択し、給与(賞与)入力計算画面を表示します。
- 給与(賞与)入力計算画面上部にある「明細書」をクリックし、給与(賞与)明細書出力画面を表示します。
(明細イメージ)
明細書の利用方法
A 出力条件を設定する
「出力条件」をクリックすると、所属部署もしくは従業員を選択して、出力対象とする条件を設定できます。
B 非表示項目を設定する
「項目出力設定」をクリックし、出力項目の設定をおこないます。項目値がゼロ(0)または未入力時に明細書へ出力しない項目にチェックを入れます。設定後「保存」をクリックします。
確定済みのデータは非表示項目の設定が「保存」できません。事前に▶確定取消をおこなってください。
項目 | 説明 |
---|---|
支給項目、控除項目、勤怠項目、その他項目 | 項目値がゼロ(0)または未入力時に明細書へ出力しない項目にチェックを入れます。(ゼロ以外の実績がある項目を非表示にすることはできません。) |
その他項目 非表示設定 | 扶養人数、有給残日数、基本給単価、課税累計を非表示にする場合は、各項目にチェックを入れます。 |
表示設定 | ・「有給残日数マイナス非表示」にチェックを入れることで、有給残日数がマイナスになる場合は非表示となります。 ・「所属部署非表示」にチェックを入れることで、所属部署を非表示にできます。 |
【項目出力設定の注意点】
- 金額や日数などの数字が発生する項目は非表示にできません。(「その他項目 非表示設定」を除く)
- 給与(賞与)入力計算画面の状態が「確定」の場合は非表示設定の変更はできません。
- 有給残日数がマイナスの場合に非表示にさせる時は、右下の「有給残日数マイナス非表示」にチェックを入れます。
- 確定済の給与(賞与)は項目出力設定を編集できません。▶給与(賞与)データの確定取消をおこない変更をお願いいたします。
C その他項目欄の表示内容を設定する
給与(賞与)明細書の右下「その他」項目欄に固定手当や個人項目の単価等の内容を表示します。
「その他項目設定」をクリックし、追加したい出力項目を選択し「保存」をクリックします。
従業員情報>手当控除タブ内の固定手当、固定控除、個別給与項目単価が選択できます。(計算式を利用して算出している単価は表示できません)
空白を設定
時間外単価
欠勤単価
遅早単価 など
確定済みのデータはその他項目単価の設定が「保存」できません。事前に▶確定取消をおこなってください。
明細書の出力方法
PDF出力をする/Excel出力をする
- エクスポートアイコン
をクリックします。
PDFファイル形式で出力する場合は「PDFファイル(PDF))」を選択します。
Excelファイル形式で出力する場合は「Microsoft Excelブック(xlsx)」を選択します。
- 適宜設定し、「エクスポート」をクリックします。
- 保存先を選択し、ファイル名を必要に応じて任意の名称に変更したうえで、「保存」をクリックします。選択した保存先にPDFが出力されます。
印刷をする
- 印刷アイコン
をクリックします。
- 送信先として印刷するプリンタを選択し、部数やカラーなど印刷設定を確認したうえで「印刷」をクリックします。
個別PDF出力をする(※試用版機能)
をクリックすると、従業員別に明細PDFを作成しZipファイル形式でダウンロードされます。
※当機能は試用版です。必ず出力結果を確認後、ご利用ください。
WEB明細で公開する
操作方法は▶WEB明細の公開方法をご覧ください。
顧問先事業所ページでの確認・出力方法
給与(賞与)の状態を「計算中」⇒「確定」に変更すると、顧問先事業所ページで計算結果が共有されます。
顧問先事業所ページでの操作方法については、▶【顧問先事業所ページ】帳票の確認・出力方法をご覧ください。
(※顧問先事業所ページへの公開にはあらかじめ▶顧問先事業所アカウントの設定が必要です。)