給与(賞与)計算後の地銀協データの作成方法についてご案内します。
目次
・事前準備
・地銀協データ画面の表示方法
・地銀協データ画面の操作方法
・顧問先事業所ページでの確認・出力方法
事前準備
新規給与データを作成する前に、計算処理>給与マスタ>▶金融機関タブの「特別徴収義務者情報」欄を入力しておきます。
(未入力の場合、地銀協データのダウンロード時に「ヘッダー・レコードに不備があります。」というメッセージが表示されます。)
給与データ作成後に、「特別徴収義務者情報」欄を入力した場合は、給与入力計算画面の左上「条件変更」から給与データを現在の状態に更新して、再計算をおこなう必要があります。操作方法は▶こちらをご確認ください。(一部計算済の方は除外して「条件変更」及び再計算が可能です。)
既に給与確定済みの場合は、▶確定取消後に、「条件変更」及び再計算をおこなってください。
地銀協振込データ画面の表示方法
- ▶事業所画面のサイドメニューの計算処理をクリックし、給与賞与登録一覧を表示します。登録一覧画面から該当の給与を選択し、入力計算画面を表示します。
- 給与入力計算画面右上の
マークから住民税納付(地銀)をクリックします。
- 住民税納付一覧が表示されます。右上「地銀協データ」をクリックします。
- 地銀協フォーマット画面が表示されます。
地銀協振込データ画面の操作方法
- 地銀協フォーマット画面の「地銀データ編集」をクリックします。
- 地銀データ編集画面の市区町村名を選択し、必要に応じて項目を入力し「更新」をクリックすると、各市町村毎にデータが更新されます。内容を確認し「保存」をクリックします。
※確定済み給与ではデータ編集はおこなえません。▶確定取消のあとに操作をおこなってください。
- 「ダウンロード」をクリックして地銀協フォーマットをダウンロードします。
【地方税納入サービス(eLTAX)を利用して納付する場合】
顧問先が地方税納入サービス(eLTAX)を利用して個人住民税(特別徴収)を納付する場合は、「地方税納入サービス(eLTAX)を利用して納付」にチェックを入れ「ダウンロード」をクリックします。
※FORROUでは、地銀協フォーマット形式のデータ出力に対応しています。
「OK」をクリックします。
【上記以外の方法で納付する場合】
「ダウンロード」をクリックします。
下記の項目を適宜選択し、「OK」をクリックします。・改行コードあり/なし
・ファイルの拡張子
- 地銀協フォーマットの保存先を選択し、「保存」をクリックします。
※作成されたデータファイルを確認のためメモ帳等で開くと破損する恐れがあるので、直接開かないでください。
- 住民税納付レコードのPDF/Excelファイルを出力する場合は、エクスポートアイコン
をクリックし、ファイル形式を選択してエクスポートします。印刷する場合は、印刷アイコン
をクリックして印刷します。
顧問先事業所ページでの確認・出力方法
給与の状態を「計算中」⇒「確定」に変更すると、顧問先事業所ページで計算結果が共有されます。
顧問先事業所ページでの操作方法については、▶【顧問先事業所ページ】帳票の確認・出力方法をご覧ください。
(※顧問先事業所ページへの公開にはあらかじめ▶顧問先事業所アカウントの設定が必要です。)