給与(賞与)計算後の源泉納付書の確認方法についてご案内します。
目次
・源泉納付データ画面の操作方法
・源泉納付データの修正方法
・源泉納付書の作成方法
・顧問先事業所ページでの確認・出力方法
源泉納付データ画面の操作方法
-
▶事業所画面のサイドメニュー>給与賞与をクリックし、登録一覧を選択します。登録一覧画面から該当の給与(賞与)を選択し、入力計算画面を表示します。
- 入力計算画面右上のマークから源泉納付書をクリックします。
- 源泉納付書データ画面が表示されます。
【源泉納付データ画面で確認できること】
前年の年末調整データの支払内訳書で「年末調整による過不足税額で翌年に繰り越したもの」に入力された繰越税額は、翌年分の源泉納付データ画面の1月の欄に反映されます。
【支払内訳書】
【源泉納付データ画面】
「非居住者確認」をクリックすると非居住者一覧を確認できます。
源泉納付データ修正方法
源泉納付データに誤りがある等修正が必要な場合は、画面上で「編集」をクリックし修正後「保存」することで、「納付書作成」画面で修正分を加味してデータを確認することができます。
源泉納付書の作成方法
- 「納付書作成」をクリックします。
- 源泉納付書画面が開きます。「一般」「納期の特例」を選択し、納期等の区分を選択し、「表示」をクリックします。
- データが表示されたら「編集」をクリックし、必要な項目を入力します。「ロック解除」をクリックすると、直接入力できる編集範囲が広がります。「確認」をクリックすると、役員・非居住者リストを確認できます。編集後「保存」をクリックします。
- 「保存」すると納付書保存データが作成されます。2回目以降「表示」をクリックすると、納付書保存データ読込フォームが開きます。編集する場合は、該当のデータを選択し、「読込」をクリックします。保存データの「新規作成」「削除」も可能です。
- 読込後編集した場合は再度「保存」をおこない、源泉納付データ画面に戻ります。
顧問先事業所ページでの確認・出力方法
源泉納付書のデータは印刷や、顧問先事業所ページと共有することはできませんのでご了承ください。