労働保険の年度更新処理で、自動集計結果を修正する方法をご案内します。
(例)
・従業員情報に未登録の従業員のデータを集計に加える場合
・各月の労働保険対象賃金合計額、対象人数を修正したい場合
・FORROUで給与(賞与)計算をおこなっていない場合
・「年度更新の起算月」の考え方が異なる給与計算規定グループが複数登録されている場合
・雇用形態を月中(給与対象期間中)に変更し、1ヵ月分の給与で労災保険と雇用保険の対象賃金を
区分ごとに分割して修正する必要がある場合(例:月中にパート(3,0)から正社員(1,5)に変わる場合)
目次
・集計結果編集画面の操作方法
┣従業員情報に未登録の従業員のデータを集計に加える場合
┗各月の労働保険対象賃金合計額、対象人数を修正したい場合
・FORROUで給与(賞与)計算をおこなっていない場合の操作方法
・「年度更新の起算月」の考え方が異なる給与計算規定グループが複数登録されている場合
集計結果編集画面の操作方法
- 年度更新管理画面から、該当事業所の▶年度更新データ作成画面を開きます。
- 「集計結果確認」欄の「編集」をクリックします。
- 「集計結果編集」画面が表示されます。
- 集計結果を直接修正します。
【従業員情報に未登録の従業員のデータを集計に加える場合】
労働保険対象人数、対象賃金合計額を直接修正し「保存」をクリックします。合計欄は自動集計されます。
【各月の労働保険対象賃金合計額、対象人数を修正したい場合】
各月の労働保険対象人数、対象賃金合計額を直接修正し「保存」をクリックします。合計欄は自動集計されます。
なお、▶区分修正画面より、従業員ごとの各月の労働保険対象賃金、労保/雇保区分を修正し、再計算することも可能です。 - 集計結果確認欄に編集内容が反映されます。「編集」で集計データを入力した場合は、画面上部の履歴アイコン
にカーソルを合わせると「集計:直接編集」と表示されます。
FORROUで給与(賞与)計算をおこなっていない場合
FORROUで給与(賞与)計算をおこなっていない場合は、集計した各月の労働保険対象賃金合計額、対象人数を手入力します。個人別集計はできかねます。
- 「集計結果確認」欄の「編集」をクリックします。
- 集計した各月の労働保険対象賃金合計額、対象人数を入力後「保存」をクリックします。Excel等で別途集計した結果をコピー(Ctrlキー+C)し、編集画面に貼り付ける(Ctrlキー+V)こともできます。合計欄は自動集計されます。
- 集計結果確認欄に入力した内容が反映されます。「編集」で集計データを入力した場合は、画面上部の履歴アイコン
にカーソルを合わせると「集計:直接編集」と表示されます。
「年度更新の起算月」の考え方が異なる給与計算規定グループが複数登録されている場合
「年度更新の起算月」(事業所情報>基本情報タブ>端数・起算月設定)は事業所共通の設定項目のため、締め月が異なる複数の給与規定グループを"支払日ベース"で登録している場合は、集計結果編集画面や区分修正画面で賃金データの修正が必要です。操作方法は▶こちらをご確認ください。