賞与計算をする際には該当賞与のデータ領域(※)を作成する必要があります。毎月の賞与計算前に作成をお願いします。このページでは、データ領域の作成方法をご案内します。
※FORROUにおける「データ領域」とは…
給与(賞与)計算、年末調整計算をするうえで必要なデータを入力して計算したり、計算結果を保存するために使用する場所を「データ領域」と定義しています。
目次
・賞与計算新規作成画面を表示する
・賞与計算のデータ領域を作成する
┗賞与計算新規作成画面の説明
・賞与計算のデータ領域作成後の流れ
・データ領域作成後に「支払日」や「源泉税対象年月」を変更する方法
賞与計算新規作成画面を表示する
▶事業所画面のサイドメニューの給与賞与をクリックし、「新規賞与」を選択すると賞与計算新規作成画面が表示されます。
賞与計算のデータ領域を作成する
賞与計算新規作成画面に必要事項を入力し、右上もしくは右下の「新規作成」をクリックすると賞与計算用のデータ領域が作成されます。
賞与計算新規作成画面の説明
項目 | 必須/ 任意 |
説明 |
---|---|---|
給与規定グループ | ― | 賞与計算のデータ領域は、事業所情報>基本情報タブで設定した「給与規定グループ」ごとに作成します。どの給与規定グループ分を作成するか、プルダウンから選択します。 |
賞与登録一覧 | ― | 作成済みの賞与計算データ領域をリストに表示します。 |
支払日 | 必須 | 賞与支払日をプルダウンで表示されるカレンダーから選択もしくは直接入力します。直接入力の場合「yyyy/mm/dd」形式で入力します。 |
賞与名称 | 任意 | 賞与明細および給与賞与登録一覧の表示名称を任意の名称に設定できます。30文字以内で入力します。空欄の場合は既定の名称(元号〇年〇月賞与)が設定されます。 |
源泉税対象年月 | 必須 |
賞与の所得税は前月支給給与の課税対象額により税率が決定されます。 支払日を入力すると自動的に前月支給給与が指定されます。 |
給与登録一覧 | ― |
作成済みの給与計算データ領域をリストに表示します。 |
賞与対象従業員 | 必須 |
前回の賞与計算対象者情報が引き継がれ、賞与計算の対象となる従業員数が表示されます。対象者を変更する場合は、「対象従業員選択」をクリックし、賞与計算の対象となる従業員の選択欄にチェックを入れ、「OK」をクリックします。 |
入力表設定 | 必須 |
入力表の設定を選択します。 【新規入力】 【前回入力内容をコピー】 【前回税手入力のみコピー】 |
※令和6年最終給与(賞与)で、源泉所得税の「定額減税を控除しない」場合の設定項目を追加しました。
給与(賞与)データ領域作成後は、入力計算画面の「条件変更」から設定の変更が可能です。
賞与計算のデータ領域作成後の流れ
「新規作成」をクリックするとデータ領域が作成され、賞与入力計算画面に進みます。
賞与入力計算画面にて、賞与額など必要な情報を入力し、賞与計算をおこないます。
賞与入力計算画面の利用方法詳細は▶賞与入力計算画面の利用方法をご覧ください。
データ領域作成後に「支払日」や「源泉税対象年月」を変更する方法
賞与計算のデータ領域を作成後に支払日や源泉税対象年月を変更する場合は、賞与入力計算画面の「条件変更」から変更します。
賞与入力計算画面の「条件変更」をクリックすると、「賞与計算条件入力 変更」フォームが表示されます。支払日や源泉税対象年月を変更する場合は「賞与計算時必要なマスタを現在の状態にする。」にチェックを入れ、適宜設定内容を変更します。
「賞与計算時必要なマスタを現在の状態にする。」にチェックを入れることで、賞与計算データ領域に保持されている給与マスタや事業所情報、従業員情報が現在の登録内容に更新されるのでご注意ください。
<関連記事>