従業員情報の一括出力・編集(取込)機能では、従業員情報をExcelファイル形式で出力し、Excel上でデータを編集し、FORROUに取り込むことで複数人まとめて従業員情報を変更することができます。このページでは、Excelでデータ編集する際の項目の入力規則についてご案内します。
従業員情報の一括出力・編集(取込)機能の一連の操作方法については▶こちらをご確認ください。
目次
・従業員情報一括編集の注意点
・従業員情報一括編集項目の入力規則
┣基本情報
┣社保労保
┣扶養者
┣手当控除
┣税・保険料
┣税・保険料(住民税)
┗税・保険料(給与支払方法)
従業員情報の一括出力・編集(取込)機能の注意点
Excelファイルの出力に関する注意点
出力したExcelファイルの編集中に従業員情報などのマスタ情報を更新すると、ファイルの取り込みができません。一括編集作業を行う直前にExcelファイル出力をおこなってください。詳細は「Excelファイルの編集中に従業員情報などのマスタ情報を更新した場合」をご確認ください。
Excelファイルの編集に関する注意点
- Excelファイルに新規でデータ行を追加し従業員情報などを追加登録することはできません。
- Excelファイルのデータ行を削除し従業員情報などを削除することはできません。
- 一括編集機能で編集不可の項目については非表示および入力保護がかかっています。保護されているセルを編集しようとすると「変更しようとしているセルやグラフは保護されているシート上にあります。変更するには、シートの保護を解除してください。パスワードが必要な場合もあります。」とメッセージが表示されます。
- Excelファイル編集時にデータの貼り付けをおこなう場合は、必ず「値貼り付け」をしてください。書式が崩れてデータの取り込みができなくなる可能性があります。
- Excelファイルではセルが保護されているため、Excel機能で一部使用できない場合があります。(例:区切り位置機能など) 他Excelファイルでデータを整えていただき、一括編集用Excelファイルにデータを値貼り付けする等の対応をお願いします。
- Excelファイルの取り込み時に、従業員情報と紐づけるキーとなる情報は非表示になっています。再表示して編集をおこなうと正しく取り込みがおこなわれず、他従業員データにも影響が及ぶ可能性があります。
対応を見送る機能
※下記の機能は2024年10月30日のリリースでは対応を見送らせていただきます。
- Excelファイル出力時に対象従業員および出力項目の任意の絞り込み機能
- 従業員情報に登録されていない新規従業員の一括取込機能
- 従業員情報に登録されている従業員の一括削除機能
従業員情報一括編集項目の入力規則
出力したExcelファイルを編集する際の入力規則は下記の通りです。
なお、選択式の項目については、セルを選択しプルダウン(▼)をクリックすると選択肢が表示されます。
基本情報
※「業務属性」は一括編集では対応しておりません。従業員情報画面で個別に設定をお願いします。
項目 | 必須 |
編集 |
入力 方法 |
入力値 下限 |
入力値 上限 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
姓 | 〇 | 〇 | 自由入力 | 1文字 | 50文字 | |
名 | 〇 | 〇 | 自由入力 | 1文字 | 50文字 | |
姓カナ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | 全角カナのみ |
名カナ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | 全角カナのみ |
ビジネスネーム利用 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択 |
ビジネスネーム姓 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 |
ビジネスネーム利用が「はい」の場合必須 |
ビジネスネーム名 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | |
ビジネスネーム姓カナ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | 全角カナのみ |
ビジネスネーム名カナ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | 全角カナのみ |
従業員番号 | 〇 | 〇 | 自由入力 | 1文字 | 10文字 | 英数字、半角カナ含む10桁まで設定可能。従業員Noは文字列として管理されます。 ※「従業員No設定の注意点」をご確認ください。 |
給与支給形態 | × | 〇 | 選択式 | - | - |
プルダウン(▼)から「月給者」「日給者」「時給者」を選択 |
雇用形態 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から選択。雇用形態マスタに登録されている雇用形態を表示します。 |
給与規定グループコード | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「A」「B」「C」を選択 |
性別 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「男」「女」を選択 |
個人番号 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 12文字 | マイナンバーを入力。不正な値を入力すると、取り込み時に「個人番号 の形式が異なります。」とエラー表示されます。 |
生年月日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 現在年月日 | |
入社年月日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
週所定労働時間(時間) | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 200 | 整数のみ |
週所定労働時間(分) | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 59 | 整数のみ |
退社年月日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
外部システムキー | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 上限なし | |
役職 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | |
所属部署 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から選択。部署マスタに登録されている部署名を表示します。 |
郵便番号 | × | 〇 | 自由入力 | 7文字 | 7文字 | 数字7文字のみ。ハイフンなし。 〇 1620855 × 162-0855 |
住所都道府県 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)の47都道府県から選択 |
住所市・区・群名 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 10文字 | 電子申請をおこなう場合は、全角で入力します。全角英数字、半角英数字はいずれも入力可。全角ハイフン「‐」は使用可能ですが、入力ミスを回避するため「1丁目1番地1」のように文字での入力をお勧めします。 |
住所町村名・番地 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | |
住所ビル・マンション名等 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 100文字 | |
住所市・区・群名ヨミガナ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 20文字 | |
住所町村名・番地ヨミガナ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | |
住所ビル・マンション名等ヨミガナ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 100文字 | |
電話番号市外局番 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 4文字 | 数字のみ |
電話番号市内局番 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 4文字 | |
電話番号加入者番号 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 4文字 | |
前住所 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 120文字 | |
住所変更日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 |
社保労保
※「労災保険/雇用保険区分設定」「特別加入」は一括編集では対応しておりません。従業員情報画面で個別に設定をお願いします。
項目 | 必須 |
編集 |
入力 方法 |
入力値 下限 |
入力値 上限 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
従業員名 | × | × | - | - | - | 編集不可項目です。従業員姓名の変更は基本情報のタブからおこないます。 |
社会保険資格取得年月日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
社会保険取得日未確認 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択。 ※資格取得年月日が登録されている場合に「はい」が選択されていると「社会保険資格取得年月日が指定されている場合、社会保険取得日未確認にできません。」とエラー表示されます。 |
社会保険資格喪失年月日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
基礎年金番号 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 11文字 | 基礎年金番号を半角数字と半角ハイフン「4桁-6桁」で入力します。 (例)1234-567890 形式外の場合は、取り込み時に「基礎年金番号の形式が異なります。」とエラー表示されます。 |
被保険者種別 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「男子」「女子」「坑内員」「基金の男子」「基金の女子」「基金坑内員」を選択します。 |
厚生年金基金番号 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 11文字 | |
健康保険被保険者整理番号 | × | 〇 | 自由入力 | 1 | 99999999 | 半角数字で入力 |
健康保険組合番号 | × | 〇 | 自由入力 | 1 | 99999999 | 半角数字で入力 |
海外勤務者 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - |
プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択。 |
産前産後育児休業者 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | |
短時間労働者 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | |
被保険者状況その他 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | |
被保険者状況その他内容 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 100文字 |
「被保険者状況その他」で「はい」を設定している場合に、入力内容を「その他内容」欄に取り込みます。 |
改定年月 | × | 〇 | 自由入力 |
【月額改定】 【報酬月額について】 |
||
報酬月額 | × | 〇 | 自由入力 | 1 | 99999999 | |
二以上改定年月 | × | 〇 | 自由入力 |
【月額改定】 【取り込まれないケース】 【報酬月額について】 ※「社会保険料率端数パターン設定」および「他事業所報酬月額等MEMO」の編集は一括編集では対応していません。従業員情報画面で個別に設定します。 |
||
二以上報酬月額合算額 | × | 〇 | 自由入力 | 1 | 99999999 | |
国保改定年月 | × | 〇 | 自由入力 |
【月額改定】 【取り込まれないケース】 【国保介護保険料】 |
||
国保健康保険料 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999 | |
国保介護保険料 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999 | |
雇用保険資格取得年月日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
取得時賃金月額 | × | 〇 | 自由入力 | -999999999999 | 999999999999 | 半角数字で入力 |
雇用保険番号 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 13文字 | 雇用保険の被保険者番号を半角数字と半角ハイフン「4桁-6桁-1桁」で入力します。 (例)1234-567890-1 形式外の場合は、取り込み時に「雇用保険番号 の形式が異なります。」とエラー表示されます。 |
雇用保険資格喪失年月日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
離職理由 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から選択。離職理由リストに登録されている離職理由を表示します。 |
離職理由その他 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 30文字 | 離職理由で「その他」を設定している場合に、入力内容を「離職理由その他」欄に取り込みます。 |
前職の事業所 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 100文字 | |
雇用期間の定めあり | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択。 |
雇用期間自 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
雇用期間至 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
ローマ字氏名 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 100文字 | 半角英字のみで入力 形式外の場合は、取り込み時に「ローマ字氏名の形式が異なります。」とエラー表示されます。 |
在留カード番号 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 12文字 | 半角英数字のみで入力 在留カード番号を「英字(半角大文字)2桁/半角数字10桁/英字(半角大文字)2桁」で入力します。 (例)AA12345678BB 形式外の場合は、取り込み時に「在留カード番号の形式が異なります。」とエラー表示されます。 |
国籍 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)の国名から選択 |
在留資格 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)の在留資格から選択 |
在留期限 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
資格活動許可の有無 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「有」「無」を選択 |
派遣請負就労区分 | × | 〇 | 選択式 | プルダウン(▼)から「主として当該事業所以外で就労する場合」「1に該当しない場合」を選択 |
扶養者
配偶者および扶養親族が複数名登録されている場合は、扶養者ごとに別の行で表示されます。
項目 | 必須 |
編集 |
入力 方法 |
入力値 下限 |
入力値 上限 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
従業員名 | × | × | - | - | - | 編集不可項目です。従業員姓名の変更は基本情報のタブからおこないます。 |
姓 | 〇 | 〇 | 自由入力 | 1文字 | 50文字 | |
名 | 〇 | 〇 | 自由入力 | 1文字 | 50文字 | |
姓カナ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | 全角カナのみ |
名カナ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 50文字 | 全角カナのみ |
配偶者 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「配偶者」「配偶者以外」を選択。一人の従業員に対して配偶者の登録は一人のみ可能。 |
続柄 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から選択。扶養者続柄設定に登録されている続柄を表示します。 |
所得税扶養区分 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「対象」「対象外」を選択 |
同居 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択 |
非居住者 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択 |
性別 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「男」「女」を選択 |
生年月日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 現在年月日 | マイナンバーを入力。不正な値を入力すると、取り込み時に「個人番号 の形式が異なります。」とエラー表示されます。 |
個人番号 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 12文字 | |
社保扶養認定日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
社保扶養抹消日 | × | 〇 | 自由入力 | 1900/1/1 | 2090/12/31 | |
収入(年収) | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999999 | 整数のみ |
職・学校名等 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 100文字 | |
配偶者基礎年金番号 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 11文字 |
配偶者のみ基礎年金番号を半角数字と半角ハイフン「4桁-6桁」で入力。
|
配偶者ローマ字氏名 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 100文字 |
配偶者のみ半角英字で入力。 配偶者以外に登録がある場合は、取り込み時に「配偶者ローマ字氏名は配偶者の時のみ指定できます。」とエラー表示されます。 |
その他 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 200文字 |
手当控除
※「通勤手当」は一括編集では対応しておりません。従業員情報画面で個別に設定をお願いします。
項目 | 必須 |
編集 |
入力 方法 |
入力値 下限 |
入力値 上限 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
従業員名 | × | × | - | - | - | 編集不可項目です。従業員姓名の変更は基本情報のタブからおこないます。 |
基本給 | × | 〇 | 自由入力 | -99999999 | 99999999 | 整数のみ |
固定手当(控除)項目 | × | 〇 | 自由入力 | -99999999 | 99999999 |
・整数のみ |
時間外単価(名称が変更されている場合は変更後の名称で表示) | × | 〇 | 自由入力 | -999999 | 999999 | 小数第4位まで可 |
欠勤単価(名称が変更されている場合は変更後の名称で表示) | × | 〇 | 自由入力 | -999999 | 999999 | 小数第4位まで可 |
遅早単価(名称が変更されている場合は変更後の名称で表示) | × | 〇 | 自由入力 | -999999 | 999999 | 小数第4位まで可 |
個人項目 | × | 〇 | 自由入力 | -999999 | 999999 | ・小数第4位まで可 ・給与マスタ>係数単価タブの「給与項目」「賞与項目」で「個人項目」として登録されている項目を表示します。 |
税・保険料等
※2024年12月10日に実施しましたリリース対応により、「社会保険料の手動計算設定」は、編集項目に追加されました。
※「確定拠出年金」の設定には一括編集では対応しておりません。従業員情報画面で個別に設定をお願いします。
項目 | 必須 |
編集 |
入力 方法 |
入力値 下限 |
入力値 上限 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
従業員名 | × | × | - | - | - | 編集不可項目です。従業員姓名の変更は基本情報のタブからおこないます。 |
課税区分 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「甲」「乙」を選択。 |
税扶養人数 | × | 〇 | 自由入力 | 甲欄:0 乙欄:空欄 |
甲欄:20 乙欄:空欄 |
・整数のみ。半角数字で入力。 ・課税区分が「乙」の場合は税扶養人数は空欄にします。数値を入力すると、取り込み時に「課税区分が乙の時は税扶養人数を指定できません。」とエラー表示されます。 |
役員 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択 |
非居住者 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択 |
租税条約締結あり | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択 |
有給残日数 | × | 〇 | 自由入力 | -99 | 99 | 小数第4位まで可能 |
社会保険を自動計算しない | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「はい」「いいえ」を選択 |
健康保険(自動計算なし) | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999 | 整数、半角数字で入力 |
介護保険(自動計算なし) | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999 | 整数、半角数字で入力 |
厚生年金(自動計算なし) | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999 | 整数、半角数字で入力 |
基金(自動計算なし) | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999 | 整数、半角数字で入力 |
税・保険料等(住民税)
住民税情報が複数年分登録されている場合は、年ごとに別の行で表示されます。
住民税の設定項目については▶こちらをご確認ください。
項目 | 必須 |
編集 |
入力 方法 |
入力値 下限 |
入力値 上限 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
従業員名 | × | × | - | - | - | 編集不可項目です。従業員姓名の変更は基本情報のタブからおこないます。 |
年度 | 〇 | × | - | - | - | 過去年度分の住民税データが登録されている場合は、別のデータ行で表示されます。年度は編集できません。 |
市区町村 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から選択。住民税市区町村名登録画面に登録されている市区町村を表示します。 |
6月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | 整数、半角数字で入力 |
7月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
8月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
9月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
10月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
11月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
12月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
1月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
2月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
3月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
4月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
5月 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999 | |
特別徴収税額 | × | 〇 | 自由入力 | 0 | 999999999999 | 整数、半角数字で入力 |
徴収方法 | 〇 | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「特別」「普通」を選択 |
住民税メモ | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 30文字 |
税・保険料等(給与支払方法)
給与支払方法の設定項目については▶こちらをご確認ください。
※メインの振込先の設定に必要な残額チェックボックスと定額金額の登録は一括編集では対応しておりません。従業員情報画面で個別に設定をお願いします。
振込先情報の登録方法 |
振込先の銀行・支店を登録する際には、銀行コード・支店コードを利用することを推奨しています。正しい銀行コード・支店コードを取り込むことで、銀行名・支店名は補完して登録されます。 ※下記条件を全て満たす場合に銀行情報を取り込みます。 ※氏名、氏名カナが空白の場合は従業員名、従業員名カナを参照し登録します。従業員名カナも空白の場合はエラー表示されます。 結果Excelファイルを出力すると、補完されたデータは黄色でハイライトされます。 |
振込先情報の削除方法 | ※下記項目全てが空欄の場合のみ、振込先情報を削除します。 ・銀行名 ・銀行コード ・支店名 ・支店コード ・口座番号 ・預金種別 ・口座氏名 ・口座氏名カナ |
項目 | 必須 |
編集 |
入力 方法 |
入力値 下限 |
入力値 上限 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
従業員名 | × | × | - | - | - | 編集不可項目です。従業員姓名の変更は基本情報のタブからおこないます。 |
給与支給区分 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「現金」「振込」「会社基本設定適用」「定額現金・残額振込」「定額振込・残額現金」を選択します。 |
賞与支給区分 | × | 〇 | 選択式 | - | - | |
全銀振込依頼人 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「メイン」「サブ1」「サブ2」を選択 |
口座氏名1~4 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 100文字 | 全角のみ |
口座氏名カナ1~4 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 30文字 | 半角カナのみ |
銀行名1~4 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 30文字 |
存在する銀行名を登録します。 無効な銀行名は取り込み時に「銀行コードの銀行名[〇〇〇]と異なります」とエラー表示されます。 |
銀行コード1~4 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 4文字 | ・半角数字 ・存在する銀行コードを登録します。無効な銀行コードは取り込み時に「銀行コードが見つかりません。」とエラー表示されます。 |
支店名1~4 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 30文字 | 「銀行名」で設定した銀行に存在する支店名を登録します。 (例) 小牧支店 ⇒ 小牧 と入力します。 無効な支店名は取り込み時に「支店コードの支店名[〇〇]と異なります。」とエラー表示されます。 |
支店コード1~4 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 3文字 | ・半角数字 ・「銀行名」で設定した銀行に存在する支店コードを登録します。無効な支店コードは取り込み時に「支店コードが見つかりません。」とエラー表示されます。 |
口座番号1~4 | × | 〇 | 自由入力 | 0文字 | 7文字 | 半角数字 |
預金種別1~4 | × | 〇 | 選択式 | - | - | プルダウン(▼)から「普通」「当座」を選択します。振込先情報の登録時に必要です。 |