従業員情報の一括削除機能の操作方法についてご案内します。
・従業員情報の一括削除機能とは・・・
誤って従業員情報を一括取込した場合など、登録日時からデータを抽出して一度に複数人の従業員情報を削除する機能です。従業員一覧画面から一人ずつ従業員削除をする場合は▶従業員情報の削除方法をご覧ください。
目次
・従業員情報を削除する際の注意点
・従業員情報の一括削除機能の表示方法
・従業員情報を一括削除する
┗データ行にチェックボックスが表示されないケース
従業員情報を削除する際の注意点
従業員情報を削除する際には以下の点にご注意ください。
- 一度削除した従業員情報は復元できません。削除前に不要なデータであることを必ずご確認ください。
- 当該従業員に関連付けされている▶保管添付書類も含めて削除します。
- すでに確定した給与や賞与データに当該従業員が含まれる場合は、従業員データを削除できません。
- マイナンバーが登録されている従業員は削除できません。マイナンバーを削除してから従業員削除をしてください。一人ずつ対応する場合は、従業員情報>基本情報タブの▶マイナンバー入力フォームでマイナンバーを削除します。複数人まとめて削除する場合は、▶従業員情報の一括編集機能を利用して個人番号を削除します。
従業員情報の一括削除機能の表示方法
-
▶事業所画面>サイドメニューから従業員をクリックして従業員情報画面を表示します。上部の「一括処理等」から 「一括削除」を選択します。
- 一括削除画面が表示されます。
従業員情報を一括削除する
従業員一括削除機能では、登録日時からデータを抽出して複数人の従業員情報を一括で削除できます。一括削除画面を開いた時点では、登録日時は当日中が設定されています。
- 登録日時を選択し、再取得をクリックします。
日時はプルダウン(▼)から選択するか、直接入力で設定します。登録日時は最大99日間設定できます。
- 指定した期間内に新規登録された従業員が表示されます。削除するデータにチェックを入れ、「選択従業員を削除する」をクリックします。項目欄のチェックボックスにチェックを入れると、全てのチェックボックスにチェックを入れることができます。
※削除した従業員のデータは復元できないため、削除前に不要なデータであることを必ずご確認ください。
- 確認ウィンドウのメッセージを確認して「OK」をクリックします。
- 「従業員一括削除が完了しました。」とメッセージが表示されたら削除完了です。
データ行にチェックボックスが表示されないケース
- 確定した給与や賞与データに当該従業員が含まれる場合は、従業員データを削除できないためチェックボックスが表示されません。
- マイナンバーが登録されている従業員は削除できないためチェックボックスが表示されません。マイナンバーを削除してから従業員削除をしてください。一人ずつ対応する場合は、従業員情報>基本情報タブの▶マイナンバー入力フォームでマイナンバーを削除します。複数人まとめて削除する場合は、▶従業員情報の一括編集機能を利用して個人番号を削除します。