2025/5/29追記:
2025年5月28日(水)のアップデートにより、以下の機能をリリースしました。
2025年5月28日(水)に以下の機能リリースを予定しております。
目次
・出生後休業支援給付金の単独申請への対応
・年度更新
┣機能改善
┣仕様変更
┗令和7年度 年度更新・一括有期 電子申請データ作成・申請機能のご提供開始時期について
・給与計算 機能改善
┣給与マスタ更新時に明細書の備考欄・通知書設定を保持できるよう改善
┣賃金台帳の時間表記を「.(ドット)」から「:(コロン)」に変更
┗源泉納付データ画面の改善
・産前産後・育児休業管理 機能改善
┣育児休業給付の支給申請〇回目タスク編集画面に「出産年月日」「育児休業開始年月日」を表示
┗育児時短就業終了後に再度取得した場合のタスク作成に対応
・その他機能改善
┣【社労士事務所ページ】事業所一覧画面の並び替えができるよう改善
┣【顧問先事業所ページ】従業員情報画面で並び替えができるよう改善
┣【入社連絡】社会保険「短時間労働者」のチェックボックスを追加
┗【年末調整】年調しない従業員の源泉徴収票・源泉徴収簿を顧問先事業所ページへ公開できるよう改善
・不具合対応
・今後のリリース予定
出生後休業支援給付金の単独申請への対応
出生後休業支援給付金の単独申請に対応します。事業所画面のサイドメニュー「手続作成」から申請データの作成におすすみください。
産前産後・育児休業管理機能から出生後休業支援給付金の単独申請のタスク作成はできませんが、雇用保険育児休業給付申請と同時申請することは可能です。各タスク内の「パパママ育休プラス・出生後休業支援給付」欄や「出生後休業支援給付」欄で必要情報を登録してご対応ください。▶【産前産後・育児休業】タスク編集画面の利用方法(2歳まで)
年度更新 機能改善・仕様変更
機能改善
▶年度更新納品レポート出力時に従来の労働保険レポートに加えて下記の帳票を出力し、顧問先事業所ページの会社情報>保管添付書類(共有ファイル)へ保存ができるよう改善します。
<追加帳票>
・確定保険料算定基礎賃金集計表
・労働保険料等算定基礎賃金等の報告(事業主控)
・一括有期事業報告書
・一括有期事業総括表
・一括有期事業報告書(事業主控)(事務組合提出用)
・一括有期事業総括表(事業主控)(事務組合提出用)
・一括有期事業総括表
・一括有期事業報告書(事業主控)(事務組合提出用)
・一括有期事業総括表(事業主控)(事務組合提出用)
仕様変更
令和7年度行政側の仕様変更にともない、下記2点仕様変更をおこないます。
- 一元適用事業で労働保険概算保険料を直接入力できるよう変更
- 電子申請データ作成フォームに「納付方法」を追加
機能改善と仕様変更の詳細は▶こちらをご確認ください。
令和7年度 年度更新・一括有期 電子申請データ作成・申請機能のご提供開始時期について
年度更新・一括有期 電子申請データ作成・申請機能については、2025年6月1日電子申請受付開始後に、e-Gov実環境にて弊社で申請から公文書受理までが問題なくおこなえるか確認したのち、ご提供いたします。
事前に、年度更新データ作成画面にて、申告書プレビュー機能でのデータ確認や電子申請に必要な情報登録をお願いいたします。
▶年度更新 電子申請の事前準備
日程が決まり次第『FORROU』ログイン画面のお知らせにてご案内いたします。
給与計算 機能改善
給与マスタ更新時に明細書の備考欄・通知書設定を保持できるよう改善
給与入力計算画面で「条件変更」から「給与計算時必要なマスタを現在の状態にする」にして保存する際に、「明細書の備考欄・通知書設定を保持する」設定を追加します。(▶通知書備考設定画面の利用方法)
賃金台帳の時間表記を「.(ドット)」から「:(コロン)」に変更
60進法で設定している勤怠データについて、賃金台帳で「.(ドット)」から「:(コロン)」表示に変更します。
源泉納付データ画面の改善
源泉納付データ画面で下記2点改善します。
- 合算一覧表を横スクロールする際に年月・最終支払月日列を固定し、操作面を改善します。
- 年末調整過不足一覧表に「本年の年末調整計算結果」と説明書きを追記し、表示データを明確にします。
源泉納付データ画面の操作方法は▶こちらをご確認ください。
産前産後・育児休業管理 機能改善
育児休業給付の支給申請〇回目タスク編集画面に「出産年月日」「育児休業開始年月日」を表示
育児休業給付の支給申請〇回目タスクの編集画面に「出産年月日」「育児休業開始年月日」を表示します。申請データ作成時の確認に必要とのお声をいただき、育休初回タスクと同様に2回目以降のタスクにも表示されるよう改善します。
育児時短就業終了後に再度取得した場合のタスク作成に対応
育児時短就業を終了しフルタイムの就労に戻ったが、再度時短就業を開始する場合に「時短初回タスク」を作成せずに「時短2回目以降タスク」を作成できるよう改善します。再度時短就業を開始する場合は、時短初回のタスクの「作成する」のチェックが空欄の状態でタスクを作成します。
※時短タスクが未登録の場合は、時短初回のタスクを「作成する」に自動的にチェックが入り、すでにタスクがある場合はチェックが外れた状態が自動設定されます。
その他機能改善
【社労士事務所ページ】事業所一覧画面の並び替えができるよう改善
事業所一覧画面の事業所の並び替え機能を追加します。事業所一覧画面の右上「・・・」>「並び設定」を選択し「事業所 並び設定」フォームで操作します。(スタッフアカウント「管理者」のみ操作可能です。)
設定した事業所の並び順は、全ての事業所選択コンボボックスに適用されます。
【顧問先事業所ページ】従業員情報画面で並び替えができるよう改善
顧問先事業所ページの従業員情報画面の並び替え機能を追加します。並び替えアイコンを選択し従業員並び設定フォームで操作します。
設定内容は顧問先事業所スタッフ間で共有されないため、スタッフごとに個別の設定ができます。設定した表示順は従業員情報画面のみに適用されます。
【入社連絡】社会保険「短時間労働者」のチェックボックスを追加
入社連絡時に「短時間労働者」の該当チェックボックスを追加します。これにより、従業員情報>社保労保タブ>社会保険欄の「短時間労働者(特定事業者等)」にチェックが入った状態で連絡登録できます。また、入社連絡から社会保険資格取得届の自動作成をする際に、備考欄の「短時間労働者の取得(特定適用事業所のみ)」にチェックが入ります。
【年末調整】年調しない従業員の源泉徴収票・源泉徴収簿を顧問先事業所ページへ公開できるよう改善
年末調整処理で「年調しない」とした従業員の源泉徴収簿・源泉徴収票を顧問先事業所ページに共有できるよう改善します。
年末調整確定フォームで、「年調しない」従業員の確定処理をすることで、顧問先事業所ページで、出力条件に対象者がリスト表示されます。
上記改善にともない、源泉徴収票 従業員マイページ公開設定フォームの「年調反映」欄に「年調しない」の表示が追加され、「支払日を設定する」から年末調整結果反映月の給与支払日を公開開始日時として設定する際に「年調しない」従業員を除外することができます。
不具合対応
内容 | |
---|---|
年度 |
事務組合に提出する賃金等報告書で余分なページが出力される |
一括有期事業の年度更新手続きで「賃金総額による算定」データを集計すると「一括有期事業報告書」に労務費率が表示される | |
出向対象者画面で「自社から出向している人」として登録したデータが年度更新集計結果に反映されない | |
確定保険料算定基礎賃金集計表の対象労働者人数の合計行に区分ごとの小計が表示されない | |
区分修正画面の「チェック内容」で雇用保険未加入の臨時労働者に対して「入社日と雇保取得日がずれています。雇保加入期間と区分が合っているか確認してください」メッセージが表示される | |
給与 |
全銀協ファイルで姓名カナに小書き文字(拗音など)が含まれた状態でダウンロードされる |
住民税一括登録画面に昨年の退職者が表示される | |
全銀協ファイルダウンロードフォームで賞与データの「種別コード」が「12賞与」ではなく「11給与」で表示される | |
住民税異動届作成時に「提出先市区町村」を選択しても「特別徴収指定番号」が更新されない | |
年末 調整 |
退職者源泉徴収票の出力条件設定で、前年退職者を対象者追加するための「全て表示」チェックボックスが表示されない場合がある |
その他 | 部署マスタ設定で部署名を設定する際に半角カッコ()を使用すると従業員情報の部署名に変更内容が反映されない |
その他、軽微な修正を実施
今後のリリース予定
9月以降
- 産前産後・育児休業者 社会保険免除期間 設定機能
- サンプル事業所作成機能
- 令和7年度税制改正への対応