事業所情報の基本情報項目の入力についてご案内します。
目次
・基本情報項目の入力
・基本情報項目の説明
┣事業所の基本情報
┣給与計算規定
┣端数・起算月設定
┣労働時間規定
┗休憩時間
基本情報項目の入力
事業所情報画面の基本情報タブを表示します。
右上の「編集」をクリックして各項目を入力します。「保存」をクリックすると入力内容が保存されます。
基本情報項目の説明
マークのある項目は必須項目です。
電子申請や給与計算(★)に関わる項目は下の表でそれぞれの欄に〇を表示しています。電子申請欄に〇がついている項目については、使用できる文字や手続きによって文字数の制限があり、修正が必要になる場合があります。電子申請時に使用できない文字の詳細は「▶電子申請時の注意点」をご覧ください。
★賞与計算や年末調整、住民税異動届も含みます。計算操作のほか、帳票に表示される項目も含みます。
事業所の基本情報
項目名 | 必須/任意 | 電子申請 | 給与計算 | 説明 | |
---|---|---|---|---|---|
事業所情報 | 会社名 | 必須 | 〇 | 〇 | 事業所名を入力します。 |
会社名ヨミガナ | 必須 | 〇 | 〇 | 事業所名をカタカナで入力します。 | |
会社名(アプリ表示名) | 必須 | ‐ | ‐ | FORROU内で利用する事業所の表示名を入力します。 | |
法人番号 | 必須 | 〇 | 〇 | 13桁の法人番号を入力します。 ※個人事業主の場合は空欄にしておきます。 |
|
法人格 | 任意 | 〇 | ‐ | 法人の場合は法人格をプルダウンから選択します。 | |
法人格その他 | 任意 | 〇 | ‐ | 法人格でその他を選択した場合に入力します。 | |
法人前後区分 | 任意 | 〇 | ‐ | 法人格前後区分をプルダウンから選択します。 | |
住所・連絡 | 郵便番号 | 任意 | 〇 | 〇 | 郵便番号を半角数字ハイフンなしで入力します。 入力後「住所検索」をクリックすると「所在地」「市・区・郡名」「町村名」が自動で反映されます。 |
所在地 | 任意 | 〇 | 〇 | 都道府県を選択します。 | |
市・区・郡 | 任意 | 〇 | 〇 | 市区郡名を入力します。 | |
町村名・番地 | 任意 | 〇 | 〇 | 町村名・番地を入力します。 | |
ビル・マンション名等 | 任意 | 〇 | 〇 | ビル・マンション名を入力します。 | |
市・区・郡名ヨミガナ | 任意 | 〇 | ‐ | 市区郡名をカタカナで入力します。 | |
町村名・番地ヨミガナ | 任意 | 〇 | ‐ | 町村名・番地をカタカナで入力します。 | |
ビル・マンション名等ヨミガナ | 任意 | 〇 | ‐ | ビル・マンション名をカタカナで入力します。 | |
電話番号 | 任意 | 〇 | 〇 | 電話番号を半角数字で入力します。 | |
FAX | 任意 | ‐ | ‐ | FAX番号を半角数字で入力します。 | |
代表者情報 | 代表者 姓名 | 任意 | 〇 | 〇 | 代表者(事業主)氏名を入力します。 |
代表者職名 | 任意 | 〇 | ‐ | 代表者職名を入力します。 | |
代表者 姓カナ名カナ | 任意 | 〇 | ‐ | 代表者(事業主)氏名をカタカナで入力します。 | |
代表者 郵便番号 | 任意 | 〇 | ‐ | 代表者(事業主)の郵便番号を半角数字ハイフンなしで入力します。 入力後「住所検索」をクリックすると「所在地」「市・区・郡名」「町村名」が自動で反映されます。 ※「会社所在地と同内容」をクリックすると代表者郵便番号・住所・電話番号欄に会社情報として入力した内容が自動で反映されます。 |
|
代表者 住所 | 任意 | 〇 | ‐ | 都道府県を選択します。 | |
市・区・郡 | 任意 | 〇 | 〇 | 市区郡名を入力します。 | |
町村名・番地 | 任意 | 〇 | 〇 | 町村名・番地を入力します。 | |
ビル・マンション名等 | 任意 | 〇 | 〇 | ビル・マンション名を入力します。 | |
代表者 電話番号 | 任意 | 〇 | ‐ | 電話番号を半角数字で入力します。 | |
代表者 メールアドレス | 任意 | 〇 | ‐ |
メールアドレスを半角英数字記号で入力します。 |
|
決算・税務署等設定 | 決算月 | 任意 | ‐ | ‐ | 決算月を選択します。 |
管轄税務署 提出先 | 任意 | ‐ | 〇 | 管轄税務署を入力します。会社所在地をもとに自動判別します。 ※提出先が正しく表示されない場合は「管轄税務署手動設定」にチェックを入れて手動で選択します。 |
|
整理番号 | 任意 | ‐ | 〇 | 税務署の事業所整理番号を半角数字で入力します。 | |
業種(事業種目) | 任意 | ‐ | 〇 | 業種を入力します。支払状況内訳書に表示されます。 |
給与計算規定
「給与規定グループ」を3つまで設定できます。雇用形態や職種などによって、給与の締日や支払日が異なる場合、「給与規定グループ」を分けることでそれぞれの締日・支払日に合わせた支給設定ができます。
項目名 | 必須/任意 | 電子申請 | 給与計算 | 説明 |
---|---|---|---|---|
給与規定グループ名 | 必須 | ‐ | 〇 | 給与規定グループ名を入力します。 例)「正社員」「パート・アルバイト」(雇用形態ごとにグループ分けする場合) ※1つのグループのみ設定する場合はデフォルトの「給与規定グループ」の名称のままでも差し支えありません。 |
締日 | 任意 | 〇 | 〇 | 給与の締日を選択します。 |
支払日 | 任意 | ‐ | 〇 | 給与支払日を選択します。 |
1月分給与計算期間(※1) | 任意 | ‐ | 〇 | 1月分給与として給与計算する期間を選択します。毎月の給与計算や給与データ取込時の設定に影響します。 |
定時決定後の改定(※1) | 任意 | △(※2) | 〇 | 社会保険の定時決定後の標準報酬月額改定を反映する給与月を選択します。 |
新雇用保険料率(※1) | 任意 | ‐ | 〇 | 新しい年度の雇用保険料率を適用する給与月を選択します。 ※年度途中で料率変更がある場合も設定された適用月をもとに自動判別して料率を設定します。 |
新住民税の適用(※1) | 任意 | ‐ | 〇 | 毎年6月に更新される住民税額の適用月を選択します。 |
※1.1月分給与計算期間、定時決定後の改定月、新雇用保険料率の適用月、新住民税の適用月の設定は給与計算時に影響します。給与計算前に設定内容の確認をしてください。設定例については「▶給与計算期間および反映月、起算月設定時の注意点」をご覧ください。
※2.定時決定後の改定月については、月額変更届および算定基礎届の電子申請時に影響します。
端数・起算月設定
端数・起算月の設定例については「▶給与計算期間および反映月、起算月設定時の注意点」をご覧ください。
項目名 | 必須/任意 | 電子申請 | 給与計算 | 説明 |
---|---|---|---|---|
雇用保険料端数処理設定 | 任意 | ‐ | 〇 | 雇用保険料の端数処理方法を選択します。 |
年度更新の起算月 | 任意 | △(※) | 〇 | 年度更新で使用する給与データの起算月を選択します。 |
算定処理の起算月 | 任意 | △(※) | 〇 | 算定基礎届作成時に使用する給与データの起算月を選択します。 |
年末調整の起算月 | 任意 | ‐ | 〇 | 年末調整で使用する給与データの起算月を選択します。 |
月額変更届後の標準報酬更新設定 | 任意 | 〇 | 〇 | 月額変更届の電子申請後、標準報酬月額を更新する方法を「手動設定」「電子申請送信後に自動設定」から選択します。「電子申請送信後に自動設定」を選択すると、月額変更届の送信後に従業員情報の「標準報酬月額」欄を更新します。 |
算定基礎届後の標準報酬更新設定 | 任意 | 〇 | 〇 |
算定基礎届の電子申請後、標準報酬月額を更新する方法を「手動設定」「電子申請送信後に自動設定」から選択します。「電子申請送信後に自動設定」を選択すると、算定基礎届の送信後に従業員情報の「標準報酬月額」欄を更新します。 |
※年度更新の起算月、算定処理の起算月はそれぞれ今後対応予定の年度更新及び算定基礎届の電子申請時に影響します。
労働時間規定
項目名 | 必須/任意 | 電子申請 | 給与計算 | 説明 |
---|---|---|---|---|
始業時刻~終業時刻 | 任意 | ‐ | ‐ | 始業時刻、終業時刻を入力します。 |
1日所定労働時間 | 任意 | ‐ | ‐ | 1日の所定労働時間を入力します。 |
週所定労働時間 | 任意 | ‐ | ‐ | 週の所定労働時間を入力します。 |
年間休日日数 | 任意 | ‐ | ‐ | 年間休日日数を入力します。 |
月所定労働日数 | 任意 | ‐ | ‐ | 月の所定労働日数を入力します。 |
休憩時間
項目名 | 必須/任意 | 電子申請 | 給与計算 | 説明 |
---|---|---|---|---|
開始時刻~終了時刻、備考 | 任意 | ‐ | ‐ | 休憩時間の始まりと終わりの時間を入力します。備考欄は20文字以内で入力し、覚書としてご利用ください。 ※休憩時間を複数入力する場合は「+追加する」から追加します。 |