算定基礎届(定時決定)の処理をおこなう前に、あらかじめ事業所情報や従業員情報などのマスタ情報や給与データの確認など、必要なデータの確認・登録をおこないます。
目次
・電子申請利用準備
・事業所情報の登録確認
・従業員情報の登録確認
・対象期間の給与データの登録確認
┣FORROUで給与計算をおこなっている場合
┗FORROUで給与計算をおこなっていない場合
電子申請利用準備
初めて電子申請をする場合は、電子証明書の登録など電子申請に必要な初期設定をおこないます。
詳細は▶電子申請の流れをご参照ください。
事業所情報の登録確認
社会保険手続きに必要な情報が、事業所情報に登録されていることを確認します。
【入力時の注意事項】
マイナポータルの電子申請システムの仕様上、機種依存文字や記号など電子申請で使用できない文字があります。使用できない文字が含まれている場合は電子申請をおこなうことができません。
使用できない文字が含まれている場合は、使用できる文字で代用する必要がございます。電子申請手続き入力フォームでも文字を変更することができますが、あらかじめマスタデータを整えておくことをお勧めいたします。(▶電子申請時の注意点)
電子申請時に必要な設定項目は以下の通りです。※事業所追加時の入力必須項目は除く
タブ | 条件 | 電子申請 入力必須項目 |
---|---|---|
基本情報タブ | 法人の場合 |
・法人番号 |
法人/個人事業主共通 |
・郵便番号 |
|
社会保険タブ |
・厚生年金事業所整理記号 |
算定基礎届の作成に必要な3ヶ月分の給与は、事業所情報>▶基本情報タブ>端数・起算月設定欄の「算定処理の起算月」で設定されている月から3ヶ月分を使用します。
また、「算定基礎届後の標準報酬更新設定」で「電子申請送信後に自動設定」とすることで、算定基礎届の送信後に従業員情報>▶社保労保タブ>標準報酬月額欄の「月額改定」を自動設定します。
「算定処理の起算月」の設定につきましては▶こちらをご参照ください。
従業員情報の登録確認
社会保険手続きに必要な情報が、従業員情報に登録されていることを確認します。
算定データ作成後は算定申請データに従業員追加ができません。また、算定申請データにマスタ情報を再取得できない項目があります。
電子申請時に必要な設定項目は以下の通りです。
タブ | 電子申請 入力必須項目 |
---|---|
基本情報タブ |
・姓 名 |
社保労保タブ |
<社会保険> <標準報酬月額> <二以上勤務者>※該当の場合のみ |
※70歳以上被用者の場合はマイナンバーもしくは基礎年金番号の登録が必要です。
対象期間の給与データの登録確認
FORROUで給与計算をおこなっている場合
算定基礎届の作成に必要な4月から6月支給分の給与計算データが確定していることを確認します。算定データ作成後に給与計算を修正した場合、基礎日数の取り込みができません。
FORROUで給与計算をおこなっていない場合
【給与CSVデータをお持ちの場合】
算定基礎届の申請データ作成に必要な▶給与CSVデータ取り込みが可能です。事前に給与マスタで「社保対象外手当の設定」をおこなった後、算定対象期間3ヶ月分の給与データを取り込みます。社保対象外手当の設定をする前に取り込みをした場合は、▶算定申請データ作成画面で報酬月額の修正が必要です。
【総支給額と支払基礎日数のデータをお持ちの場合】
▶給与CSVデータ取り込みで、支払基礎日数を出勤日数として取り込むことが可能です。総支給額と支払基礎日数の情報が含まれたCSVファイルを用意し、算定対象期間3ヶ月分のデータを1か月分ずつ取り込みます。なお、取り込み項目として、「社会保険計」「源泉所得税」「控除合計」「差引支給額」が必要なため、CSVデータ上で、項目名だけは入力しておきます。
取り込みの際、「④紐付け処理」画面で、基礎日数を出勤日数に紐づけをおこないます。
※総支給額データに社保対象外手当が含まれる場合は、▶算定申請データ作成画面で報酬月額の修正をおこなってください。
【総支給額のデータのみお持ちの場合】
▶給与CSVデータ取り込みで、「総支給額のみ取り込み」をおこなうことが可能です。お手元のデータをもとに総支給額のCSVファイルを用意し、算定対象期間3ヶ月分のデータを取り込みます。下記3項目が取り込み時の必須項目です。
<「総支給額のみ取り込み」の必須項目>
・従業員No
・姓
・総支給額
<CSVイメージ>
<給与賞与取込画面>
※総支給額データに社保対象外手当が含まれる場合は、▶算定申請データ作成画面で報酬月額の修正をおこなってください。
【賃金台帳などの給与データをPDFファイルや紙でお持ちの場合】
ExcelファイルやCSVファイルで給与データをお持ちでない場合は、▶算定申請データ作成画面で、報酬月額の手入力が可能です。
<関連記事>