▶算定進捗管理画面から「算定基礎届」の申請データを作成後に電子申請をする方法をご案内します。
目次
・算定基礎届データの申請方法
┗未送信トレイの表示方法
・申請データの進捗状況・公文書の確認方法
・標準報酬月額欄の自動更新
・よくあるご質問
┣未入力の必須項目やエラーがある場合
┣整理番号が赤枠でエラー表示される場合
┣氏名に電子申請に利用できない文字が含まれている場合
┣外国籍でフルネームが長い場合
┗「申請データが既に未送信トレイに作成されています。作成しますか」とメッセージが表示される
・未送信トレイへ保存後に対象者追加する方法
算定基礎届データの申請方法
-
▶算定進捗管理画面から電子申請をするデータを選択します。
-
▶算定基礎届データを作成後「保存・申請」をクリックします。チェック項目を確認し、「未送信トレイへ」をクリックします。ダブルチェック後に申請データを作成する場合は、「一時保存」しておきます。
チェック項目の内容変更や、未送信トレイ設定を変更する場合は「設定」をクリックします。算定申請設定フォームの設定内容を必要に応じて変更します。
- 「未送信トレイへ」を選択すると確認ウィンドウが表示されるので、「OK」をクリックします。
- 未送信トレイへの保存が完了すると2つ目の確認ウィンドウが表示されます。未送信トレイに移動し、電子申請をする場合は「OK」をクリックします。このタイミングでは未送信トレイに移動せず、後ほど電子申請データの確認や送信作業をおこなう場合は「キャンセル」をクリックします。未送信トレイの表示方法は▶こちらをご覧ください。
-
▶未送信トレイに移動すると「社会保険_算定基礎届」画面が表示されます。算定基礎届タブの内容を確認し、「送信」をクリックします。
- 「送信」をクリックすると、申請データ送信確認ウィンドウが表示されます。対象者を確認し、「送信」をクリックします。送信せず、未送信トレイに一時保存する場合は「未送信トレイ保存」をクリックします。
※算定基礎届の電子申請は毎年7月1日に受付を開始します。
【未送信トレイの表示方法】
※未送信トレイでは、申請データを一時保存して内容確認や送信作業をおこないます。未送信トレイに保存した際に未送信トレイに移動せず、時間をおいて電子申請データを確認・送信する場合は、FORROUホーム画面(もしくはサイドメニュー)の未送信トレイをクリックし、未送信トレイから該当データを選択して「社会保険_算定基礎届」画面を表示します。
申請データの進捗状況・公文書の確認方法
電子申請後の進捗状況や公文書・返戻票は、その他の社会保険手続きと同様に▶電子申請一覧画面から確認します。
▶公文書やメッセージの確認方法
▶返戻内容の確認方法(社会保険手続き)
▶算定進捗管理画面の「電子申請データステータス」欄では、電子申請の状況のみ確認することができます。
標準報酬月額欄の自動更新
事業所情報>▶基本情報タブ>算定基礎届後の標準報酬更新設定で「電子申請送信後に自動設定」と設定している場合は、算定基礎届申請データの送信後に、従業員情報>▶社保労保タブ>標準報酬月額欄を自動更新します。
※従業員情報に同年7月以降改定の月額改定情報が登録されている場合は自動登録されません。
よくあるご質問
未入力の必須項目やエラーがある場合
未入力の必須項目やエラーがある場合は、「送信」をクリックしても画面が切り替わらず、エラー箇所に赤い吹き出しもしくは赤枠が表示されます。
未送信トレイに一時保存する場合でも電子申請時の必須項目を仮登録し、エラーを解消する必要があります。仮情報で構いませんので、各タブの必須項目を埋め、エラーがない状態に整えて未送信トレイに保存します。
※未送信トレイで修正した内容は「算定申請データ作成」画面には反映しません。
整理番号が赤枠でエラー表示される場合
「(健康保険被保険者) 整理番号」は未送信トレイで直接入力できません。「(健康保険被保険者) 整理番号」がエラーで赤く表示される場合は、該当者の従業員情報>▶社保労保タブで「健康保険被保険者整理番号」を事前に登録したうえで、▶算定申請データ作成画面に戻り、「・・・」>「マスター再取得」をして、再度「保存・申請」から申請データを未送信トレイに保存してください。 (詳細は▶従業員情報を変更したが作成中の算定申請データに変更内容が反映されない )
※未送信トレイで旧電子申請データを削除後に操作をおこなってください。
氏名に電子申請に利用できない文字が含まれている場合
氏名に電子申請に利用できない文字が含まれている場合は、「氏名(漢字)に電子申請使用不可文字が含まれる場合に省略」にチェックを入れることで、該当者の氏名欄を空欄にして電子申請ができます。
外国籍でフルネームが長い場合
外国籍でフルネームが長い場合は、氏名欄をダブルクリックすることで電子申請の文字数制限に合わせて氏名欄の文字数を調整できます。
「申請データが既に未送信トレイに作成されています。作成しますか」とメッセージが表示される
既に算定申請データ作成画面から「保存・申請」>「未送信トレイへ」をクリックし、未送信トレイに保存したデータがある場合は、同じ操作をおこなうと、「申請データが既に未送信トレイに作成されています。作成しますか」とメッセージが表示されます。
電子申請データを再作成し、旧電子申請データが不要な場合は、未送信トレイから削除することが可能です。複数回電子申請データを作成した場合は、送信データをお間違いにならないようご注意ください。
未送信トレイへ保存後に対象者追加する方法
算定申請データ作成画面で、算定対象者が漏れていた場合は、未送信トレイから対象者追加ができます。対象者追加マークをクリックし、該当者を追加し、データ入力します。
※未送信トレイへ保存後に対象者追加する場合は、算定進捗管理画面及び算定申請データ作成画面には反映されません。