電子申請後、申請先から送付された公文書(ZIPファイル形式)やメッセージを電子申請一覧画面で確認します。このページでは公文書やメッセージの確認方法についてご案内します。
目次
・公文書やコメント通知を確認する
・公文書のダウンロード方法
┣公文書ダウンロードの注意点
┗返戻内容の確認方法
・公文書やコメント通知の確認方法
┣プレビュー表示で公文書の内容を確認する
┣ZIPダウンロードで公文書の内容を確認する
┗XMLファイルの表示方法
・メッセージの確認方法
・公文書を顧問先と共有するには
公文書やコメント通知を確認する
-
FORROUホーム画面(もしくはサイドメニュー)の電子申請一覧
をクリックし、電子申請一覧画面を表示します。公文書やコメント通知(ZIPファイル形式)が届いている場合は、「公文書」欄に「あり」と表示されます。
- 「あり」をクリックすると「申請データメッセージ」フォームが表示されます。
「手続名」「受付番号」「申請先機関受付番号」をクリックして表示される電子申請詳細画面のメッセージ欄でも確認ができます。
公文書のダウンロード方法
公文書はZIPファイル形式で届きます。ダウンロードアイコン をクリックし、公文書の内容を確認してください。
手続きに関する公文書をまとめてダウンロードする場合は「公文書一括ダウンロード」をクリックします。
公文書ダウンロードの注意点
申請状況が公文書がダウンロード可能な「要ダウンロード」に変わった時点から90日間を超えると、マイナポータルから公文書ダウンロードができなくなります。90日以内に公文書ダウンロードをお願いします。ダウンロード後は状況が「終了」に変わります。一旦公文書をダウンロードし、「終了」の状態になった手続きに関しては、FORROUシステム内部に公文書を保持する仕組みのため、その後は期限なくFORROUから再ダウンロードできます。
マイナポータルAPIで送信した申請データで、状況欄が「要ダウンロード」のまま決定通知書発行から90日以上が経過している申請データにつきましては、手続送信日時から150日経過後にシステムで自動的に「終了」へ状況更新をおこないます。
【システムで自動的に「終了」へ状況更新をした場合の注意点】
- 電子申請詳細画面の「手続終了日時」は空欄となります。
- 顧問先事業所ページ、顧問先従業員ページへの公文書共有はできません。
- 公文書をダウンロードせずに「要ダウンロード」のまま150日が経過した申請データについては、「終了」へ状況更新後も公文書を確認することはできません。
返戻内容の確認方法
返戻内容は「社会保険以外の手続き」と「社会保険手続き」で確認方法が異なります。
詳細は▶こちらをご確認ください。
公文書やコメント通知の確認方法
プレビュー表示で公文書の内容を確認する
ダウンロードアイコンをクリックし、公文書ファイルをクリックすることでプレビュー表示にて公文書を確認することができます。プレビュー画面右下の「ダウンロード」ボタンから表示されている公文書をダウンロードすることもできます。
※「.xml」形式の公文書は、プレビュー表示では公文書の一部が崩れて表示される場合があります。表示が崩れていない状態で確認するには、「ZIPダウンロード」にて公文書フォルダをダウンロード後、公文書のXMLファイルを開く必要があります。
ZIPダウンロードで公文書の内容を確認する
- ダウンロードアイコン
をクリックし、「ZIPダウンロード」を選択し、zipファイルをパソコンにダウンロードします。
- ダウンロードしたzipファイルを右クリックし「すべて展開」をクリックします。
- 展開フォルダから公文書を確認します。
社会保険手続きの決定通知書を確認する場合は、ダウンロードフォルダ内の数字7桁のファイル名のXMLファイルを開きます。
Microsoft Edgeで閲覧する場合は、都度Internet Explorerモードで再読み込みする必要があります。
※公文書が格納されているフォルダには、公文書やコメント通知を閲覧するための補助的なファイルも含まれます。ファイルを移動する場合には、フォルダ内のすべてのファイルを移動してください。
XMLファイルの表示方法
社会保険の公文書やコメント通知(お知らせ)などはXMLファイル形式で届きます。XMLファイルを閲覧するには、ブラウザの設定が必要です。
ブラウザの設定方法につきましては、下記e-Govページの「XMLファイル形式の公文書ファイルを開く方法を教えてください。」をご覧ください。Windowsパソコンをご利用の場合は「Microsoft Edgeの場合」、Macパソコンをご利用の場合は「Safari(MacOS)の場合」をご参照ください。
e-Govホームページ掲載のQ&A
⇒https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/help/faq/document.html
<関連記事>
▶社会保険の公文書を確認できない(真っ白な画面になる/画面が崩れる/文字化けする)
▶Microsoft Edgeで開いた公文書をIEモードで確認する方法
メッセージの確認方法
公文書とともに届くメッセージは、各メッセージの左にある「∨」をクリックし内容を確認します。
公文書を顧問先と共有するには
「申請データメッセージ」フォームや電子申請詳細画面のメッセージ欄に表示される「共有」欄にチェックを入れることで、顧問先事業所ページに公文書が表示されます。
公文書の共有にはあらかじめ顧問先事業所アカウントの設定が必要です。
詳細は▶公文書を顧問先に共有する方法をご覧ください。
<関連記事>
▶社会保険の公文書を複数名単位の一覧表形式(連記式)に変更することはできますか
▶返戻票の内容はどこから確認できますか
▶公文書を顧問先へ共有する方法
▶電子申請一覧画面の表示項目・状況一覧